Ryuta.K【公式ブログ】

【自己肯定と心理学】【パートナーシップとライフワーク】文筆家です。ブログではnoteやRKサロンのコンテンツを一部公開しています。

ライフワーク

自分らしいワクワクするような幸せな生き方、在り方、働き方などをひっくるめて「ライフワーク」と言います。このカテゴリでは「自己肯定感」と「心理学」を軸にライフワークについて紐解いていきます。

自立系女子、親子関係、根源的な傷~「ちゃんとしすぎ」「尽くしすぎ」「与えすぎ」を手放すために~

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■ご相談もお気軽にどうぞ。 ■《超おすすめコンテンツ》サロン限定ブログはこちら。 ■《爆売れnote》自立系女子ならまずはこの記事。 *** 「ちゃんとしすぎ…

無価値感と依存型女子、無価値感と自立系女子、そして無価値感を癒やして幸せになる方法について

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■ご相談もお気軽にどうぞ。 ■《超おすすめコンテンツ》サロン限定ブログはこちら。 ■《爆売れnote》自立系女子ならまずはこの記事。 *** 「愛されないので…

自分らしさに欠けるのは幼少期の経験が原因〜「好き嫌い」が明確になれば世界はこんなに生きやすくなる〜

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■ご相談もお気軽にどうぞ。 ■《爆売れnote》自立系女子ならまずはこの記事 * 自己肯定感が低い人は「好き嫌いが曖昧」という特徴があります。幼少期に「あれ…

人生は自己肯定感と無価値感を癒やす旅~傷が深いだけ得る幸せも大きい~

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■ご相談もお気軽にどうぞ。 ■《超おすすめコンテンツ》サロン限定ブログはこちら。 ■《爆売れnote》自立系女子ならまずはこの記事。 * 【ご相談ここから】 こ…

貧しい家庭環境により幼少期から頑張りすぎた…そんな自立系女子が悩む将来の方向性

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■ご相談もお気軽にどうぞ。 ■《超おすすめコンテンツ》サロン限定ブログはこちら。 ■《爆売れnote》自立系女子ならまずはこの記事。 *** 幼少期からの抑圧…

親を背負いすぎる女子と親への「依存」について~親依存と親軸を手放していく~

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。 ■note有料記事をこちらにて一部無料公開しています。期間限定です! ■ご相談もお気軽にどうぞ。 **…

強い欠乏感は異性や他人ではなく「ライフワーク」で埋めていく

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■note有料記事をこちらにて一部無料公開しています。期間限定です! ■ご相談もお気軽にどうぞ。 * 【ご相談ここから】 こんにちわ 前にライフワークについて…

「ちゃんとしすぎで甘えられない」「他人軸で振り回される」のは『無価値感』が元凶です

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。 ■note有料記事をこちらにて一部無料公開しています。期間限定です! ■ご相談もお気軽にどうぞ。 **…

他人軸だと生きにくいから「自己肯定感と自分軸」を大切にしよう

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。 ■ご相談もお気軽にどうぞ。 * 【ツイートはここから】 何を言われてもどう思われても…

激動の恋愛を終えた自立系女子がすることは?~まずは「無価値感」を癒やすべし~

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。 ■note有料記事をこちらにて一部無料公開しています。期間限定です! ■ご相談もお気軽にどうぞ。 **…

ライフワーク=好きなことで稼ぐこと?

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■ご相談もお気軽にどうぞ。 * 「自分らしい生き方」「心からワクワクするような生き方」のことをライフワークと言ったりします。 好きなことを…

「周りは素敵な彼氏や旦那がいるのに、、、!」そんな他者比較に疲れた時はやっぱり「自分軸」です

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。 ■ご相談もお気軽にどうぞ。 *** 「周りは素敵な彼氏がいるのに私はいつまでも彼氏…

「なんか幸せになれない」「自己肯定感が低い」それはきっと幼少期の親子関係が原因です

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。 ■ご相談もお気軽にどうぞ。 * 理由もなく不安になることが多い人は「幼少期にありの…

仕事は順調だけど婚活や恋愛は全然ダメ、、、そんな「自立系女子」の心の傷とその癒し方

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。 ■ご相談もお気軽にどうぞ。 * 男女の機会均等が少しづつ進み、企業や組織で活躍する…

付き合いが長い彼氏や夫がいるのに「他に男を作ってしまう」という問題について

初めての方へ。 ご訪問ありがとうございます! Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。 * 今回は毎回好評な「アンダーグラウンドな恋」「アンダーグラウンドなセックス」についての記事です。 アンダーグラウンドな恋愛関連では以前こ…

自己肯定感の天敵は「あなたを雑に扱ってくる人」…だけど根本には親子関係あり

初めての方へ。 ご訪問ありがとうございます! Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご確認ください。 * 自己肯定感の天敵は『雑に扱ってくる人』です。人は誰かに雑に扱われ続けると「私はこの程度の人間」「私は雑に扱われるのが当たり前」「私は…

寂しさや欠乏感との向き合い方~依存的負のループに陥らないために~

「寂しさや虚しさ、欲求」などの欠乏感を他人に埋めてもらおうとするのは依存の始まり。外から欠乏を埋めようとするのはドラッグと同じで、一瞬は満たされても翌日にはより強い依存的な気持ちに苛まれます。欠乏は外からではなく「大好きなこと」「ワクワク…

自分軸で幸せに生きるために大切なこと「2つの土台」

「自己肯定感が高い人」はやりたいことを好きなようにできる。自分のことを愛せていて自分のことを信じられていれば、人の目線や人の顔色を良い意味で気にしなくなる。逆に「自己肯定感が低い人」は好きなように生きるのが苦手な人が多い。社会の目線、親の…

《実例》セックス依存、男性依存の心理と依存の癒し方

「依存心」に悩んでいる人は多いです。 恋愛に依存してしまう セックスに依存してしまう 買い物に依存してしまう 過食に依存してしまう 夜のお店に依存してしまう アルコールに依存してしまう ギャンブルに依存してしまう 世の中には色々な「中毒」と呼ばれ…

「○○してあげたのに」という考え方は期待であり、依存であり、他人軸であり、不幸の源である

初めての方へ。 ご訪問ありがとうございます! Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご確認ください。 * 「○○してあげたのに」と見返りを求めるのは不幸の始まり。見返りを期待して裏切られれば腹が立つし、そもそも相手からしたら「別に頼んだ覚え…

人の目が気になって自分の思うように生きられないこと〜屋外マスクの例とともに〜

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! ■Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ■ご相談もお気軽にどうぞ。 * 「嫌われても全く無傷」というのを覚えておくことは大切。誰かに嫌われた時に「自分には価値が無いんだ」と思っ…

人に対して攻撃的、競争的になりやすい人は自己肯定感が低くとても繊細な人

本当に自信があり強い人の特徴は「自分の弱さを受け入れてること」だと思う。自分の弱さを受け入れられない人は、他人に対して攻撃的になったり競争的になったりマウントをとったり必死に「自己防衛」しようとする。強い人は自分の弱さも含め自分を許せてま…

「察して欲しい人」と「言う人」〜願いを叶える秘訣〜

https://twitter.com/Rkpb_R/status/1531550535190745089 言葉には強力な力があり、同じような目標、希望、願いを持っている人であったとしても「口に出すか否か」で願望実現の度合いは相当変わってくると思われます。 日本には口に出さずお互いを察し合う「…

「周囲の反対意見」に振り回されるのはつまらない

「人の目なんか気にしないで気楽に自由に生きましょう」ということをよく言います。 他人ってけっこう無責任に色々なことを言うものです。親であっても友達であっても恋人であっても割とそうですね。 あなたが「これをやりたい!」と思ってるとする。「こん…

自分が無理なこと、自分がワクワクすること、自分の気持ちをよく知ってあげる

https://twitter.com/Rkpb_R/status/1526780363552325632 ツイートやブログで、「直感に従おう」「フィーリングを大切にしよう」「無理だと感じた人、モノ、環境からは離れよう」ということを常々発信しています。 「無理だなー、嫌だなー、微妙だなー」とい…

違和感のある職場、環境、恋人とどう向き合うか

初めての方へ。 ご訪問ありがとうございます! Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご確認ください。 * 自己啓発書にはよく「直感を大事にしよう!」なんてことが書かれていますが非常に正しいと思います。自分の気持ちに向き合ってあげ、自分が本…

弱さを受け入れる、どんな自分も受け入れてあげる

初めての方へ。 ご訪問ありがとうございます! Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご確認ください。 * 自分の弱さを受け入れると生きやすくなります。人生の自由度がより増すと思います。もちろん弱さを受け入れるというのは簡単なことではありま…

皆が言う「正解」って実は正解じゃないのでは?…というちょっと社会不適合な人へ

初めての方へ。 ご訪問ありがとうございます! Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご確認ください。 * 私たちには「正解は必ずあり、それはひとつである」という正解主義の価値観が強く根づいているケースが多いです。 正解主義は人生、仕事、キ…

「社会不適合者」だからこそ幸せに生きられるのでは

初めての方へ。 ご訪問ありがとうございます! Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご確認ください。 * 「社会不適合者」という言葉を心なしかよく見かけるようになりました。特に20代の若い世代の間では「社不」なんていう略語が市民権を得つつあ…

「ちゃんとしなきゃいけない」なんて卒業していい

【初めての方へ】 ご訪問ありがとうございます! Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。 ご相談もお気軽にどうぞ。 * 実に多くの人が「ちゃんとしなきゃいけない」に縛られていると感じます。 ・社会人としてちゃんとしなきゃいけない…