Ryuta.K【公式ブログ】

【自己肯定と心理学】【パートナーシップとライフワーク】文筆家です。ブログではnoteやRKサロンのコンテンツを一部公開しています。

「細切れ時間」にSNSを見ない

 

 

 

日常生活を営んでいく上で、
3分〜5分程度の細切れ時間は誰にでも発生するものです。

 

 

電車の待ち時間

ちょっとした移動時間

外食で食事を注文した後

美容室の待ち時間

お風呂が沸くまでのちょっとした時間

 

 

 

私の肌感覚ではありますが、
このような「細切れ時間」は日に10回はあるのではないでしょうか。

 

 

 

 

この時間をSNSを何となく眺めて費やしてしまうのは非常にもったいないです。

 

  

 

 

例えば5分の細切れ時間が日に10回あったら50分もの時間になります。

 

日に50分時間が取れるとして、
その時間を英語の勉強など何らかのスキルの学習に充てていれば、年単位で見た時にとてつもない成果を生み出すことができます。

 

 

私の知人は、細切れ時間に英語セミナーの「TED」やリスニング教材を聞き流すという勉強法を徹底して行い、それを3年間続けた結果、
海外旅行の会話に困らなくなったのはもちろん、Skypeやオンライン英会話で難なくネイティヴの発音を聞き取り、
流暢に会話ができるようになりました。

 

 

 

 

「5分の積み重ね」があなたを信じられないようなステージに導きます。

 

 

 

 

人間の脳は怠け癖があり、惰性に引きずられがちです。

何も考えていないと、たちまちスキマ時間をSNSに貪り食われてしまうでしょう。

 

スキマ時間をSNSなどに漫然と浪費させないために重要なのは、
あらかじめ「スキマ時間ができたらこれをやる」と徹底的に決めておくことです。

 

 

英語のリスニング教材を聞き流す

英単語の復習をする

ラジオを聞く

Kindleアプリを開く

オーディオブックを聞く

YouTubeで歴史の勉強をする

瞑想をする

 

 

 

5分の細切れ時間でできる生産性の高いことはたくさんあります。

 

 

 

「たった5分の時間」を有効に使うだけで数年後、
それが実用的で体系的なスキルへと昇華していくと考えたらワクワクしませんか?

 

 

 

まずは「5分できたらこれをやる」を決めることから始めましょう。