初めての方へ。
ご訪問ありがとうございます!
Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご確認ください。
*
「来る者拒まず、去る者追わず」という言葉がある。これは半分正解。より生きやすくするためには「来る者は拒んでもいい、去る者追わず」が正解だ。「来る者」が何か合わないなと感じたらあなたから拒んでも構わない。来る者拒まずをやり続けると疲弊する。付き合う人は選択するのが生きやすくするコツ
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年4月29日
警告。去る人だけは追ってはいけません。去る人にはあなたを大切にする意思が一切ありません。あなたを大切にする意思がない人を追い求めれば追い求めるほどあなたは疲弊していきます。自己肯定感が下がります。寿命が縮みます。あなたから去る人はこの世では縁がなかった人。追わないように。
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年4月30日
「来る者拒まず去る者追わず」という言葉が好きでした。何だか自然体な気がしていました。去っていく者を追っても仕方がない、そのかわり来る者に対しては受け入れ親切にしようというマインドです。
ところがふと気づくと、「来る者」を際限なく受け入れ続けて疲弊している自分がいることに気づきました。「来る者」にはもちろん自分と相性の合う人もいるのですが、中にはどちらかと言うと積極的にお付き合いしたくないようなタイプの人や、性格的に合うんだか合わないんだか分からない人、何となく一緒にいると疲れる人、向こうはどう思ってるのか分からないけどこちらとしては生理的に無理な人、アムウェイの勧誘その他なども紛れ込んできます。
「来る者拒まず」の精神は高潔なようですが、それは単なる良い人、否、下手したら都合の良い人に成り下がってしまう可能性もはらんでいます。「来る者拒まず」を座右の銘としてしまうと人に振り回される人生になりかねません。
個人的には「来る者拒まず、去る者追わず」の「去る者追わず」の方は好きでして、私の人生はまさにそれを体現したようなものになっています。去る者を追っても仕方ありません。縁がなく自然消滅したビジネスなどについて執着する必要はありませんし、何となく「あ、この人に嫌われてるかもな」と思った人に対して積極的にアプローチすることはありません。
私を振った元カノについてはもちろんまぁまぁ執着をすることもありましたし何とか復縁を試みようとしたこともありましたが、今となっては遠い思い出です。「去る者追わず」を座右の銘としても失恋はキツイものですよね、当たり前ですが。でもいずれ時間の流れという重く強烈な作用によりそんな感情も押し流されてしまいます。
やや違うのではないか、と思うのは繰り返しになりますが「来る者拒まず」のほうです。これをガチガチに守ろうとすると述べてきたように辛くなります。合わない人を無理に受け入れるのは不自然なことです。
そこで冒頭ツイートで言ったように、「来る者拒んでもいい、去る者追わず」という精神はどうでしょうか。特に優しく真面目で気にしぃな人にとっては是非取り入れて欲しい考え方です。合わない人やら微妙な人やら顔が何となく嫌いな人やらアムウェイの勧誘やらは別に拒んでもいいんです。あなたが一緒にいて楽な人が来た時だけ受け入れれば良いんです。
「付き合う人は誰が何と言おうと私の好き嫌いで選ぶ」
これも一種の自己肯定であるわけですね。
この記事をもっと深めたい方へ
パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、
【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!
RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信中です。
サロンブログのバックナンバーなど、ものすごい数のコンテンツも見放題となっています。
「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!
RKサロン詳細はこちら。
《こんな方におすすめのサロンです》
■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方
■長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方
■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方
■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方
■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方
■幸せな結婚をしたい方
■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方
■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方
■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方
■彼との関係で頑張りすぎちゃう自立系な方
■親子関係に悩んでいる方
■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方
■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方
RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
自立系女子ならまずはこの記事!
週刊でブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。