【初めての方へ】
ご訪問ありがとうございます!
■Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。
■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。
■ご相談もお気軽にどうぞ。
*
【ツイートはここから】
何を言われてもどう思われても相手は相手だし自分は自分」と考えてる人はめちゃくちゃ生きやすい。
逆に、相手の発言や表情を気にしすぎてしまう人は毎日疲弊しやすく、生きにくいです。
人は人。「どんな風に思われても大丈夫だから」と自分を許してあげることはとても大切。
【ここまで】
自己肯定感が高い人って自分に課してる制約が少ない人だと言うことができます。
逆に自己肯定感が低い人って、マイルールのようなもので自分をガチガチに縛りあげています。
学生なら「良い企業に就職しなければいけない」というのがポピュラーなマイルールだと思います。(良い企業に就職できなければ自分を肯定できない。)
社会人ならノルマや昇進目標を絶対に達成しなきゃというものが根強いでしょう。(ノルマを達成できなければ、あるいは出世競争に負けたら自分を肯定できない。)
若い男子なら「モテなければいけないと考えている人も多いのではないでしょうか、私がそうだったので非常によくわかります。(女の子にモテない自分を肯定できない)
若い女子なら、否、女性であれば年齢関係なく、周囲より可愛いと思われたいし美しいと思われたいのは自然な本音だと思います。(美しくない自分を肯定できない。)
30歳前後の人であれば結婚について焦る人も多いでしょう。そう言った人はたとえばハイスペと結婚できなかったら自分は負け組だと思いこんだりします。(ハイスペと結婚できない自分を肯定できない。)
「~でなければならない」
「~じゃないと自分を肯定できない」
「~であるべきだ」
これが、自己肯定感が低い人の基本的な思考パターンだといえるでしょう。
一方で、自己肯定感が高い人は...
…………………………………………………………………………………………………………
続きは公式オンラインサロン【RKサロン】で読めます。
RKサロンでは当記事を含めたサロン限定ブログ、音声配信RKラジオなど、ブログやTwitterには公開していない深く濃いコンテンツを日々配信しています!
RKサロン詳細はこちら。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。