自己肯定感は「周囲からどう扱われるか」に大きな影響を受けます。周囲から見下され雑に扱われれば自己肯定感は下がり、周囲から尊重され大切に扱われていれば自己肯定感は上がる。見た目が全てではないけど、周囲から最低限の敬意を持たれる身だしなみはとても大切。
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年6月14日
私が自己肯定感についてお話するとき、「ありのままの自分を受け入れることこそが自己肯定感なんだよ」と言うことが多いです。
人からどんな風に思われようと、周囲からどう思われようと、環境がどうであろうと「私は私」を徹底し自分を許し愛してあげる考え方を自己肯定感だと日々お話しています。
冒頭のツイートはこれとは矛盾しているように思われるかもしれません。「周囲からどう思われるかによって自己肯定感は左右される」という趣旨のツイートだからです。
私がTwitterやブログなどの発信を通して最終的に皆さんと目指したい場所は、前者の「確固たる自己肯定感」のほうです。
すなわち、誰にどんな風に思われても、大切な人に嫌われても、周囲からどんな目線で見られても、最悪の環境で最悪な人たちに囲まれていようとも、「自分は自分、人は人」と切り分け、自分を愛し肯定してあげる境地です。
しかしながら、そんな「確固たる自己肯定感」は一朝一夕で手に入らないのはご存知の通りです。
周囲の人の目線や、同調圧力から自分を切り離していくには長い時間と適切なワーク、アファメーション、潜在意識へのアプローチなどが必要になるでしょう。
そこで、自己肯定感を高めるプロセスの一環としてまずは自分を「ご機嫌」にしていこうよというのがツイートの考え方です。ご機嫌でなければ腰をすえて自分と向き合うことが困難になります。
ツイートでは「自己肯定感」と書きましたが、厳密に言えば周囲との関わりによって得られるご機嫌な感じは「自信」や「自尊心」、時には「優越感」だと言えるでしょう。(ツイートでは、不特定多数の人への分かりやすさを重視するために便宜的に「自己肯定感」と表記しました。)
優越感や自尊心には負の側面もあるのは皆さん知っていると思いますが、それでも、まずは自分を日々ご機嫌にしていくことが大切なのですね。
人間は社会的な動物ですから、周囲から大切に扱われれば当然ご機嫌になれますし、好きな人から愛されれば当然ご機嫌でいられます。
逆に、周囲から見下されたり、舐められたり、不誠実に扱われればご機嫌ではいられません。不機嫌になってしまうかもしれません。
自己肯定感を手に入れ生きやすくなろう、ライフワークもパートナーシップも理想通りのものを創っていこう、心からワクワクする人生にしていこう、そんな風に人生を「クリエイト」していく際にとっても大切な前提が自身の「ご機嫌」です。あらゆるモチベーションは日々のご機嫌なのですね。
「陽」の気分はあらゆる活動の起爆剤になりまして、自己肯定を重ねていくためにも必要なものなのです。
いつもご機嫌でいること、前向きでいること、ポジティブな気持ちで日々を過ごすこと、その1つの手段として「あなたを大切にしてくれる人、環境に囲まれていましょう」という趣旨で冒頭のツイートをしました。
オンラインサロン開設のお知らせ
2022年7月1日よりオンラインサロン【RKサロン】をオープンします。
RKサロン詳細はこちら。
RKサロンでは「自己肯定と心理学」「ライフワークとパートナーシップ」を中心に自分らしく人生、ビジネス、キャリア、人間関係、恋愛、結婚生活、子育て、ライフスタイルを楽しめるようになるコンテンツを日々配信予定です。
サロン内では今までTwitterやブログでは受け付けていなかった読者からの質問や記事リクエストも無制限でしていただけます。
「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信しますので、是非楽しみにお待ちください。
《こんな方におすすめのサロンです》
■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方
■他人や社会の目線を気にしがちでいつも疲弊している方
■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方
■机上の空論ではなく、実生活に役立つ心理学を学びたい方
■自己肯定力を高めて自分を大好きになりたい方
■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方
■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方
■彼氏/彼女、夫/妻との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談(質問/記事リクエスト)をしたい方
■親子関係に悩んでいる方
■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方
■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方
RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。