初めての方へ。
ご訪問ありがとうございます!
Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。
*
今日も読者からの質問に答えていきたいと思います。
嫉妬に悩んでいて、そんな自分のことが嫌いです。
意識を変えてみてもなかなか嫉妬がなくならず、頭から離れないです。
多少の羨ましさならまだしも、自分の過去も未来もいらないと思ってしまうほど人生を比べてしまいます。
私は私!と割り切れないのですが、何かコツはありますか?
嫉妬、きついですよね。
まず、嫉妬そのものが非常に腹立たしい感情です。
「なんであいつばっかり」
「なんであの子ばっかり」
「なんで私はあの人に比べて幸せになれないのか」
そんなことを考え出すと激しい怒りの感情がわいてきます。
むかむかするし、不快だし、一日良い気分で過ごそうと思ったのに水を差された気分だし、イライラします。
怒りは不快であり、嫉妬は不快です。
「嫉妬しててまじ幸せ!ハッピー!」なんてことはありません。
怒りや、苛立ちや、不快感や、悲しみや、落ち込みや、憂鬱などの感情が伴ってくるのが嫉妬だと思います。
そして、嫉妬の怒りの当事者であるばかりではなく、ちょっと鳥瞰的な視点で「嫉妬する自分が嫌い」という自己嫌悪が生まれてくる人も多いかと思います。
【嫉妬に悩んでいて、そんな自分のことが嫌いです。】
質問者さんはこんな風に書いてくれましたから、きっと「嫉妬自体の怒り」もさることながら「自己嫌悪」が強いパターンなのだと思います。
「嫉妬に振り回されてるのが辛い、苦しい」
「人の幸せを素直に喜べない自分がすごく嫌いだ」
「人の成長を歪んだ見方で見てしまう自分は性格が悪い」
「人の成功に心から拍手できない自分の器の小ささが嫌だ」
「嫉妬ゆえにマウンティングしすぎる自分が嫌なのになかなかマウントをやめられない」
「嫉妬が強い自分の見栄やつまらないプライドに嫌気がさす」
「嫉妬からいつも恋人に対して激しい態度をとってしまい、猛烈に後悔することが多い」
「嫉妬のせいで束縛しがちな自分が大嫌いだ」
「嫉妬ゆえに鬼LINE催促などをしてしまいいつも自己嫌悪してる」
「嫉妬のせいで恋愛が上手くいかない自分をいつも責めたくなる」
色々な「嫉妬→自己嫌悪」があると思いますが、質問者さんは「人との人生を比べてしまう」とのことですから恋愛の悩みというよりはキャリアや学歴、仕事上の嫉妬ということなのでしょうか。
女性であれば「ハイスぺ彼がいる友人への嫉妬」だとか「するすると結婚していく同僚への嫉妬」だとか、センシティブな話題ですが妊娠・出産にまつわる嫉妬なども大いにありそうですよね。
でもとにかく、何に嫉妬しているにせよ、「嫉妬してしまう自分を変えたい」というマインドはとても素晴らしいものだと思います。
なぜなら、嫉妬というのは非常にドロドロしていて、気持ち悪くて、誰もが思わず目を背けたくなってしまう感情だからです。
多くの人が「嫉妬」という得体のしれない感情を見ないようにし、蓋をしてしまいます。それが普通です。
でも、質問者さんのような人は「嫉妬する自分なんて嫌だから変わりたい」と、たとえ「自己嫌悪」という動機であっても嫉妬と向き合い、嫉妬している自分と向き合い、嫉妬から解放されようと頑張っています。
「まずは気づくことから」なんてよく言いますが、「嫉妬している自分」に気づいた時点で必ず変われるのです。
*
最初に書いておきたいのは「嫉妬は悪いものではないんだよ」ということです。
嫉妬を「悪者」「なくすべきもの」「あってはならないもの」と考えると自己嫌悪がっますます強くなってしまいます。
つまり、「嫉妬はあってはダメなものなのに私は嫉妬ばかりしている。そんな自分は許せない、そんな自分は嫌いだ」と…自分を責める気持ちがわんさか出てきて自己肯定感が下がってしまうわけです。
「嫉妬」や「怒り」は人に備わった自然な感情であり、共生していくべき不可欠なものです。
それがあまりに増えすぎてしまうと日常生活に支障をきたしたり、人間関係に悪影響を及ぼしたり、恋愛で自爆行動してしまうのであって、「ほどよい嫉妬」はむしろ日々の活力になりますし、自分の成長をうながす促進剤の役割をはたしますし、ポジティブな効果をもたらすものです。
ちょうど、腸内の悪玉菌と同じですね。増えすぎると良くないですが、完全に消去してしまえば人は生きていくことができません。(あらゆるものの消化が不可能になります。)
嫉妬は「消してやろう」と頑張るのではなく、その成り立ちを理解し、嫉妬の存在をそのまま認め、ほどよく解消してやるのが理想的な付き合い方なのですね。
その点、繰り返しますが質問者さんは「自分に嫉妬がある」という自覚がきちんとできていますので、あとは「嫉妬の成り立ち」を理解してほどよく付き合っていこうぜ、という流れになります。
そもそも嫉妬とはどういう時に感じるものかというと、
(残り字数4500字以上)
…………………………………………………………………………………………………………
続きはnoteで読めます。記事の続きはこちら。
【Ryuta.K noteマガジン】では、毎週水曜日に公式ブログやTwitterでは公開できない特別な文章を配信しています。
ブログより長文で、ストーリーや具体例が多くて分かりやすく、非常にお勧めのコンテンツとなっております!
是非こちらからチェックしてみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。