初めての方へ。
ご訪問ありがとうございます!
Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。
*
「ちょっぴり冷たい人」って実は1番生きるのが楽だったりします。無理な人相手に自然と距離をとることができるし、変に気を使いすぎることもないし、相手の都合で振り回されることもない。「少しだけ冷たい人になってもいいんだ」って自分に許可をあげると、毎日がとても楽になります
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年7月10日
【ツイート引用ここから】
「ちょっぴり冷たい人」って実は1番生きるのが楽だったりします。
無理な人相手に自然と距離をとることができるし、変に気を使いすぎることもないし、相手の都合で振り回されることもない。
「少しだけ冷たい人になってもいいんだ」って自分に許可をあげると、毎日がとても楽になります
【ここまで】
ーー「ちょっぴり冷たい人」って実は1番生きるのが楽だったりします。ーー
いつも人間関係や職場での関係、結婚生活、恋愛、親子関係などで振り回されてしまって疲れている「他人軸」系の人におすすめしたいのは「ちょっぴり冷たくなること」「ちょっぴりドライになること」です。
繊細な人はついつい相手のご機嫌伺いをしたり、相手の顔色を気にしすぎてしまったり、求められてもいない忖度をしすぎてしまいます。
また、逆に極端に相手との距離を突き放してしまうことも多いです。「親密感への怖れ」というやつですね。
ーー無理な人相手に自然と距離をとることができるし、変に気を使いすぎることもないし、相手の都合で振り回されることもない。ーー
人との間合いの取り方がめちゃくちゃ上手い人って、全員に対して全力で接することはないですし、「ちょっとこの人嫌だな」と思った時に感情のスイッチをオフモードにして事務的儀礼的に接することができますし、意図的に「うわべの付き合い」をすることができます。
「ちょっぴり冷たい」とはつまり「うわべの付き合いを保つのが上手い」ということです。
人って不思議なもので、相手が事務的儀礼的で「うわべ的」だったらそれ以上心のブロックを壊してこようとしないものなんですね。
ポイントは、苦手な人相手には「これ以上こいつを心のパーソナルスペースに入れないぞ」と決めて、あくまで礼儀正しく、常識的に、コチコチに堅く接することです。
ーー「少しだけ冷たい人になってもいいんだ」って自分に許可をあげると、毎日がとても楽になりますーー
人に振り回されがちな人、人に気を使いすぎてしまう人の共通点は「繊細すぎること」「優しすぎること」です。
その優しさが、「冷たくすること」への抵抗感を生みます。「相手がかわいそうだし」と考えたり「みんなと上手くやっていかなきゃいけないし」と考えてしまうのですね。
でも、「冷たくする」は無理でも、「ちょっぴり冷たくする」ならなんとなくできそうな気がしてきませんか?
それは相手を無視したりするのではなく攻撃的になるのでもなく、あくまで「自分なりの距離感」で接するということです。繰り返しますが「非常に礼儀正しく接する」「敬語の姿勢を崩さない」などもその一例です。
「自分なりの距離感で人間関係をつくっていこう」「苦手な人にはうわべで接しよう」「ちょっぴり冷たくしてもいいんだ」って自分に許可をあげられるようになると、一気に楽になると思います。是非意識してみてくださいね。
オンラインサロン開設のお知らせ
2022年7月より公式オンラインサロン、
【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】をオープンしました!
RKサロン詳細はこちら。
RKサロンでは「自己肯定と心理学」「ライフワークとパートナーシップ」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信中です。
「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!
《こんな方におすすめのサロンです》
■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方
■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)
■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方
■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方
■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方
■幸せな結婚をしたい方
■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方
■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方
■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方
■親子関係に悩んでいる方
■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方
■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方
RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。