【初めての方へ】
ご訪問ありがとうございます!
■Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。
■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。
■ご相談もお気軽にどうぞ。
*
両親の喧嘩が多く家庭内が冷戦みたいな状態になっていると、子供は異常なまでに繊細になります。「自分の一言で両親の機嫌が悪くならないか」「自分の態度が喧嘩の引き金にならないか」「自分はどう振る舞えばいいか」を第一優先考える人に育つ。当然、そういう人は社会ではものすごく生きにくいです。
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年7月12日
人間関係の悩みを抱えている人、パートナーシップの悩みを抱えている人、恋愛の悩みを抱えている人からの相談がよく届きます。
パートナーシップなどで悩んでいる人は「他人軸」「相手軸」由来の悩みを抱えていることが多いのはこのブログでも常々お話している通りです。
・相手がどう考えてるかばかり気にしすぎてしまう
・相手からの返信が遅く、自分が本当に愛されているのか気が気でなくなってしまう
・相手と会う頻度が段々減ってきて冷められているんじゃないかと思ってしまう
・相手からの愛情表現が減った気がする
・セックスレスになりつつあるような気がする
・相手の一言、一動作が気になって仕方がない
・相手に振り回されているような気がする
・都合のいい人扱いされてるような気がしてモヤモヤする
・自分の一言が相手をイラつかせてしまったんじゃないかと不安になりすぎることがある
「相手軸」の人はこの例のように「相手から自分がどう扱われるか」によって自分の快不快や、自分の価値のようなものまで決めがちな傾向があります。いわゆる、相手が主語というやつですね。
「相手軸」だとなにがいけないのか、その理由は詰めていけば色々あるのでしょうが、簡潔な表現でまとめてしまえば「自分らしく、幸せになれなくなるから」と言うことができそうです。
すっごい前提部分の話になりますが、結局人生の目標って漠然といえば幸せになることですよね。少なくとも僕はそうですし、読者の大多数もそうだと思います。
たまに罪悪感みたいな話もブログでしますし、「自分を罰するために生きている」「自分を不幸にするために生きている」「自分を苦しめるために生きている」という人もいるのかもしれませんが、それらすら、自分を罰することが自分にとっての『幸せ』だからそうしているわけです。
さらに「じゃあどうすれば幸せなのか」という点ですが、それは最大公約数的に言いますと「自分らしく生きる」ということになると僕は思っています。
自分らしい人生はきっと幸せですし、自分らしくない人生は幸せじゃありません。
「奴隷」と聞いてどういうイメージをしますか?
「幸せそう」だと思うでしょうか。「自由そう」だと思うでしょうか。「楽しそう」だと思うでしょうか。「穏やかで安心した毎日になりそう」だと思うでしょうか。「ワクワクする」と思うでしょうか。
そういう想像をした人は一般とはかなりかけ離れた価値観というか、かけ離れた性癖をお持ちですので別途他の例を持ち出さなくてはいけないのですが、そういうことを言い出すとあまりにもごちゃごちゃ迂回しなきゃいけないので、ごちゃごちゃ迂回希望の方はRKサロンとか入っていただくときっとそういうマニアックで突き詰めた記事に出会えます。これはあくまでパブリックに後悔してる表ブログなのでサラッといきましょう。
で、なんでしたっけ。
そうです。(きっと)多くの人が「奴隷」と聞いて幸せそうなイメージや楽しそうなイメージ、ワクワクするイメージを抱けないのは奴隷はかなり不自由だからだと思います。ご主人様に朝昼晩しばかれてロクな食事も与えられず働きつづけてるようなイメージだからだと思います。
つまり、奴隷が不幸そうなのは「自分らしく生きられないから」だということができるのですね。
私たちは何のために生きるのか、その大前提的なところは「幸せになるため」でしょう。ではどうあれば幸せなのかと言えば「自分らしくあること」でしょう。
戻って、「じゃあなぜ他人軸、相手軸が不幸なのか」と言えば「それはきっと自分らしい生き方とは言えないから」だと言うことができそうです。
相手の目線に振り回されすぎたり、相手の些細な言動に一喜一憂したり、ラインがない電話がない会ってくれないなどでメンタルが不安定になってしまうのは思いっきり自分の人生の主人公が「相手」になってしまっている他人軸なため、自分らしく生きられてるかというと疑問符なわけです。当然、「幸福感」も多分低いですよね。
じゃあ自分らしく生きるためには、自分軸で生きるためには、幸せに生きるためには…という話になっていくのですが、他人軸マインドが強い人はその「他人軸的傾向のルーツ」にまで遡って見ていこうということになるんです。
そうして5年前、10年前、15年前、それ以上前というように見ていくとやはりツイートにもあるように大体「親子関係」という部分にぶち当たります。
もちろん思春期のいじめや、恥をかいた経験などのトラウマがルーツになっていることもあるのですが、他人軸マインドが強い人は圧倒的に親子関係というところでそれが根付いてしまった人が多いんですね。
ツイートにも書いたような「親が年がら年中ケンカしてた」とか「親がモラ気質だった」という場合には言うまでもなく他人軸的態度が深く身に沁みこみます。
家庭内が両親のケンカなどにより険悪ムードになることが多いと、子供は漏れなく両親を愛していますから、「自分はどう振舞えばいいのか」「どういう態度でいればお父さんお母さんは不機嫌にならないか」「どういうことを言えば家の中が明るい雰囲気になるか」「どうすれば褒めてもらえるのか」「両親のケンカが始まる前に先回りしてどんな手を打つべきなのか」などを必死に考えるようになります。
さらに「潜在意識」というのは8歳頃までフルオープンで世界に対して開かれていますので、そうした「両親への気遣いの態度」「空気を読みがちなマインド」「忖度する姿勢」は幼少期に身についてしまうと大人になっても無意識的な行動(他人軸)として残り続けるのですね。
また、そのような「両親の不仲」とか「問題のある両親」である場合に限らず、一見「普通そうな家庭」で育った人でもつい人の目が気になってしまったり、相手に過剰に振り回されてしまったりすることが多いです。
・テストで良い点数をとるとすごく褒められた子
・勉強ができなくて両親を落ち込ませてしまった子
・運動会で目立った活躍をすると両親に絶賛された子
・競争に負けたら両親が褒めてくれなかった子
・行事でお行儀よくできたら両親の機嫌がすこぶる良くなった子
・妹や弟が親から可愛がられてた子
・兄や姉が学校などで目立っていた子
そんな、ごくごく普通の家庭で育った子も、特有の傷や「他人軸的態度」を抱えてしまいます。
完璧な親なんてこの世にはいませんから、「全ての親は、子を傷つけることになる」という言葉は正しいのです。
「他人軸で生きにくい」というのは親の責任というよりは、ひとりひとりが大人になってから「傷」を意識的に癒していくしかないのですね。
さらに突っ込みますが、「心の傷」があまりに深く相手に振り回されすぎてしまい、パートナーシップでいつも失敗してしまっている、メンヘラ自爆行動をとってしまっている、ダメ男ばっかり掴まえてしまいがち、浮気や不倫などのアンダーグラウンドにはまりがち、人間関係でいつもいつも躓きがち、他人軸で辛くなりがちという人はどんな流れで傷を癒していけばいいのでしょう。
まずは、繰り返しになりますが、「自分のルーツを知ること」「自分の成り立ちを知ること」「自分の価値観が形成された過程を知ること」だと思います。
どうしてこんなに振り回されるのか、どうしてこんなに他人軸なのか、親に気を使いすぎた経験はあるか、親に褒められたいという承認欲求はどれくらい強かったか、親にガッカリされて落ち込んだ経験はあるか、親のご機嫌取りに必死だった経験はあるか…
このあたりを根掘り葉掘り、100個くらい書いてみるのが良いでしょう。
どんな問題もその原因、ルーツを客観視するのがまずは先決です。
で、原因を客観視できたらあとは両親への感情を解放したりアファメーションをしたり具体的なワークって色々あるわけなんですけど、繰り返しますがまずは徹底的に過去を探っていくのが近道になると思います。
「いつも振り回されてばっかだよー」
「いい加減良い人と付き合いたいよー」
「自己肯定感爆上げしたいよー」
「ほんと幸せになりたいよー」
そんな方は是非、親子関係を中心とする「過去」と向き合ってみてください。
親子関係とかパートナーシップって難しいです。
心の抑圧や「傷」と向き合うのもひとりでは限界があると思います。
親子関係と他人軸については以下の【RKサロン】にめちゃくちゃ詳しい記事がありますので、
この話題をさらに深掘りしたいぜって方は是非入会検討しちゃってください!
オンラインサロン開設のお知らせ
2022年7月より公式オンラインサロン、
【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】をオープンしました!
RKサロン詳細はこちら。
RKサロンでは「自己肯定と心理学」「ライフワークとパートナーシップ」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信中です。
「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!
《こんな方におすすめのサロンです》
■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方
■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)
■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方
■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方
■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方
■幸せな結婚をしたい方
■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方
■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方
■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方
■親子関係に悩んでいる方
■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方
■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方
RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。