【初めての方へ】
ご訪問ありがとうございます!
■Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。
■ご相談もお気軽にどうぞ。
*
メンタルが強い人は「瞑想」「読書」「ノートに書く」など自分と向き合う時間を多く取ってます。メンタルが弱い人は「SNSを見る時間が長い」「お酒を飲む日が多い」など自分と対話する時間があまり取れていない。自分がどういう気持ちで何を求めてるのか把握してあげるのはすごく大切です。
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年7月21日
【ツイート引用ここから】
メンタルが強い人は「瞑想」「読書」「ノートに書く」など自分と向き合う時間を多く取ってます。
メンタルが弱い人は「SNSを見る時間が長い」「お酒を飲む日が多い」など自分と対話する時間があまり取れていない。
自分がどういう気持ちで何を求めてるのか把握してあげるのはすごく大切です。
【ここまで】
ーーメンタルが強い人は「瞑想」「読書」「ノートに書く」など自分と向き合う時間を多く取ってます。ーー
このツイート、僕の雑感のようなものなので良くも悪くも1000いいね以上をもらうとは思っていませんでした。いつもはそれなりに「練って」ツイートを作るのですがこのツイートに関しては本当に頭にポーンと浮かんだことをつらつらと書いただけでして、たくさんの反応をいただいたことに僕自身が驚いてしまっている状況です笑
それだけに賛否がものすごく分かれてるツイートでして、かなりポジショントーク的な感じになってしまっています。
すなわち、僕のこの意見に対して「気に入らん」「けしからん」「激おこぷんぷん😡」って感じな人は「これソースはどこですか?」「何人を対象に調べたんですか?」「根拠も貼るべきでは?」「あなたの感想では?」みたいにひろゆきばりの論破を試みてくるのに対し、共感いただけてる方は「体験上おっしゃるとおりです」「本当にこれです」「ノートに書くようになってから安定してる」なんて感想を届けてきてくれています。
SNSや参考文献からの引用をしようと思えばいくらでもできるのですか、ぶっちゃけまじでこれは「僕のただの感想」です。
噛みついてきてくれるのは別に良いですし日頃のストレスが溜まっているのであればサンドバッグに使ってもらうのも結構なのですが、本当不毛でしかないと思うので、イラッときた方は引リツなどはほどほどに、ほかのことに時間を使っていただいた方がよろしいかと思います、、、まじで。
ーーメンタルが弱い人は「SNSを見る時間が長い」「お酒を飲む日が多い」など自分と対話する時間があまり取れていない。ーー
前置きが長くなりましたが僕の立場をハッキリさせておきたかったので、、笑
「メンタル強い人は自分と向き合う習慣がある」「メンタル弱い人はSNSとアルコールに頭をハックされてしまっている」という趣旨のツイートでした。
これは繰り返しますが本当に「分かってくれる人だけ分かってくれればいいよ、、」という世界なので読んでてイライラした方はどうぞフォローを外すなりブロックしていただくなりした方が良いと思います。
本題に戻るとメンタル強い人というのは、「喜怒哀楽のないブロック塀人間である」という意味じゃなくて、「喜怒哀楽が生まれた時の感情処理/消化が上手い」ということなんですね。
特に「怒」と「哀」の感情が生まれた時にそれらをいかに上手く取り扱えるかというのがメンタルが強い/弱いの分かれ目になってくるわけです。
その手段として瞑想をしたりノートを取ったりして自分の感情をとことん感じ尽くして消化してしまう習慣がある人や(ネガティブ感情は感じるごとに消化されていくもの)、読書をして起こったネガティブな「事象」の解決方法を探す習慣がある人はとりわけ上手く「怒」と「哀」を消化できるんですね。
逆に、SNSに時間を取られすぎていて自分の感情の動きに全く鈍感な人、日々酒ばっか飲んでて自分がどういう状態なのかそもそも把握できてない人は、感情の荒波にいとも簡単に攫われていってしまうでしょう。
なお僕もお酒大好きなんで全く酒自体を否定するつもりはなくて、「感情の取り扱い」という意味でアルコールの取りすぎは大敵だよということです。感情に振り回されたくないのなら毎日頭がボーッとするまで飲むのはやめときましょうねということです。
ーー自分がどういう気持ちで何を求めてるのか把握してあげるのはすごく大切です。ーー
怒り、悲しみ、憎しみ、虚しさ、寂しさ、孤独、罪悪感、無価値感などのネガティブ感情は抑圧したり放っておくと「おり」のように心の底に沈殿していくものです。
そして、抑圧されたネガティブ感情は耐えきれなくなると噴火します。
「我慢しがちで言いたいことを言えない女性がある日突然夫に離婚を切り出す」なんてのは超あるあるですが、そういうのもだいたいネガティブ感情をスルーし続けてきたのが原因なんですね。(もちろん、夫のせいでもあるけどね。他責ではなく自責でモノを考えるとしたら「ネガティブを抑圧し続けた私の責任」という解釈になります)
怒りや哀しみ、憎しみ、ネガティブ感情に振り回されるのは幸せでしょうか…?もし幸せでしたらどうぞ振り回される人生を選んでいただければと思います。
そして僕みたいに「何か腹立つツイートしてるヤツ」がいたら存分にリプ引リツ等で当たり散らして、人生を浪費していけば良いと思います。
(キツい言い方ですが、見ず知らずの僕にキツく当たってきた輩にはこれくらい言ってもいいでしょ…?笑)
もし、「ネガティブ感情に振り回されるのはもうコリゴリだ」「感情をコントロールできるようになりたい」「感情の扱い方をマスターしてパートナーとの関係とか結婚生活でもっと幸せになりたい」というのであれば、ノートに書く/瞑想/読書などめちゃくちゃお勧めです。
ちなみに子ども時代の親子関係由来の問題とかで、自己肯定感の低さやネガティブ感情の根っこがあまりに深い場合、瞑想だけでは全く解決しない場合も多々ありますので、よかったら下記RKサロンも是非ご確認お願いします!
この記事をもっと深めたい方へ
パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、
【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!
RKサロン詳細はこちら。
RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信中です。
「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!
《こんな方におすすめのサロンです》
■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方
■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)
■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方
■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方
■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方
■幸せな結婚をしたい方
■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方
■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方
■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方
■親子関係に悩んでいる方
■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方
■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方
RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。