Ryuta.K【公式ブログ】

【自己肯定と心理学】【パートナーシップとライフワーク】文筆家です。ブログではnoteやRKサロンのコンテンツを一部公開しています。

根本的な価値観がズレてる人とは長続きしないから、「自分と向き合い自分を磨く意識」が大切です

 

 

 

【ツイートここから】

 

何度も言うけど「人は同じレベルの人としか付き合えない」というのは真実です。

 

背伸びして格上と付き合おうとしてもいずれ居心地が悪くなり別れることになる。

 

素敵な人と付き合いたいなら「自分を磨く」のが最大の近道です。

 

【ここまで】

 

 

 

ーー何度も言うけど「人は同じレベルの人としか付き合えない」というのは真実です。ーー

 

 

Twitterだと字数の関係で表現がかなり規制されてしまい、いかにも私が人間関係を「上下」で捉えてるかのように見えるツイートですがRKサロンメンバーの方や日々発信を見てくれてる読者さん、フォロワーさんはご存知の通り「人間関係を上下でとらえる考え方」は他人軸の最たるものであり、「比較優劣」は生きにくさの根源であり、「マウント」はかなり深い抑圧心から為されるものです。

そのため、このツイートについては少々驚かれた方もいるかもしれませんが、
「上下」ではなくて「人としての価値観のフィールドの違い」のようなものと捉えてもらえたら幸いです。

 

もちろん、それだったら「格」なんて書かないで「人としての価値観の違い」「根本的な価値観のフィールドの違い」とツイートに書いてもよかったのですが、それですと文字数の関係と同時にいかんせん非常にツイートが伸びにくいという問題が、、、笑

私は基本的にコミュニティ内での方々、読者の方々、フォロワーの方々に自分の発信が届き、それを楽しんでもらえれば良いと考えてるのですが、もしできることであれば私の発信に共感してくださる「新規」の方々にもガバッと門戸を開きたいと考えています。

なので、拡散のためやむを得ず「強い表現」を使わざるを得ないこともあります。。

外からやいのやいの言ってくる人は別にどうでもいいのですが、コミュニティ内の人、いつも読んでくれてる人、フォロワーにはその辺の事情を分かってもらえるととっっっっっても嬉しいです!

 

 

ーー背伸びして格上と付き合おうとしてもいずれ居心地が悪くなり別れることになる。ーー

 

 

先ほども書いたように、私の真意としては「上下」ではなく「左右」つまり「人としての価値観の違い」のようなものにフォーカスして欲しいと考えています。

 

「類は友を呼ぶ」というみんなが知ってる格言があるとおり、「別の価値観の村の人」と無理に(ツイート上の表現では「背伸びして」)関わろうとしてもお互いなんだか気持ち悪いし、無理してる感じって何となく分かっちゃうし、気まずいし、いずれ別れる日が来るんですね。

これは夫婦関係、男女関係、職場の関係、友人関係、他人間関係、全てに当てはまることです。

付き合いが長くなればなるほど、「ベーシックな価値観」が似たもの同士は強固な繋がりになっていき、「ベーシックな価値観」がかけ離れた者同士はお互いに去りゆく運命にあります。

もちろんそこに「上下」の意図がないのは先ほどから何度もお伝えしている通りです。

「表現上やむを得なかったんだな」「Ryutaさんの拡散砲だったんだな」と思ってもらえたら幸いです、、

 

 

 

 

ーー素敵な人と付き合いたいなら「自分を磨く」のが最大の近道です。ーー

 

 

「価値観のフィールドが違う」と知っていても「私はあの人とお付き合いしたい!」と思う機会はけっこうあると思います。

もしくは、「好きになった人」や「お近づきになりたい人」との価値観のフィールドの違いが発覚することもあると思います。むしろ後者の方が多いか。

 

例えば、RKサロン内などでよくお話している「パートナーシップ・ステージ」なんかでもそうですよね。

もちろんパートナーシップ・ステージも「上下」ではなく「潜在意識上の価値観」の違いであり、決して「格」みたいな話じゃないんですが、分かりやすさのために便宜上「ステージ」と呼んでいます。

このパートナーシップ・ステージで2番目の「自立」の段階にある女性が、3番目の「信頼」にいる男性を好きになることなど全然あると思います。

もしくは、「信頼の段階にいる男性と近づきたい!」と思ってる婚活女子もいるでしょう。

 

そんな時は、自立女子読者各位のように無理に色仕掛けとか飲んだ勢いでとかで迫って自爆するんじゃなくて、自分と向き合い直し、自分のステージを変えていく努力がやっぱり大切なんじゃないかと、、そう思う次第です。

基本的な価値観がずれている人とはワンナイトはできても長期的な関係はけっこう無謀なんですよ自立女子の皆さん!!

 

パートナーシップ・ステージとかその辺の話をもっと深く知りたい方は是非下記もチェックしてください。

文章とか音声とかすごい量のコンテンツがありますので非常におすすめです!

 

 

 

 

 

この記事をもっと深めたい方へ

 

 

パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、

【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!

 

RKサロン詳細はこちら。

 

 

 

RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信中です。

 

「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!

 

 

 

 

 

《こんな方におすすめのサロンです》

 

■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方

■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)

■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方

■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方

■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方

■幸せな結婚をしたい方

■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方

■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方

■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方

■親子関係に悩んでいる方

■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方

■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方

 

 

RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【各種リンク】

 

■Twitter:@Rkpb_R

是非フォローお願いします!

 

質問/相談フォーム

ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。

 

noteマガジン

毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。

 

RKサロン

サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。

 

【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら