【初めての方へ】
ご訪問ありがとうございます!
■Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。
■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。
■ご相談もお気軽にどうぞ。
*
重要。メンタルを安定させるには「期待しない」「依存しない」「執着しない」ということを覚えておくのが良いです。強い期待があると相手に振り回される。「どんなに近しい人でも他人は他人」と考えると少しずつ期待を手放せて心が軽くなります。
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年7月31日
【ツイートここから】
重要。メンタルを安定させるには「期待しない」「依存しない」「執着しない」ということを覚えておくのが良いです。
強い期待があると相手に振り回される。
「どんなに近しい人でも他人は他人」と考えると少しずつ期待を手放せて心が軽くなります。
【ここまで】
ーー重要。メンタルを安定させるには「期待しない」「依存しない」「執着しない」ということを覚えておくのが良いです。ーー
相手への期待というのはいつもブログやサロンで述べている「観念」と言う考え方と密接に結びついています。
観念と言うのは「~すべき」「~でなくてはいけない」「絶対に~であるべき」という思い込みやマイルールのことでしたね。
この観念が強いと、つまり自分への抑圧が強いと、相手への期待もその分デカくなっていきます。
ーー強い期待があると相手に振り回される。ーー
例えば当ブログメイン読者層ということでおなじみの「自立女子」な方々は潜在意識に莫大なる「観念」を抱えていることで有名ですが、それすなわちそれを投影した相手への期待もめちゃくちゃ大きくなるということであります。
例えば、自立系女子にとって一日10時間以上のハードワークを週8でしたり、料理しながら洗濯しながら掃除しながら子供の面倒みながらオーディオブックを聞いたり、仕事しながら英語を猛勉強してTOEICで900点台を叩きだすのは朝飯前とはいわずとも全然「不可能ではない」ことかと推察しますが、それを投影されたパートナーはたまったものではありません。
1日8時間労働を週に5回したら休みたくなってしまうし、目玉焼きを作るだけでキャパオーバーですし、仕事した日にゃ勉強なんかできないのが普通の人です。
、、、、が、自立女子というのは心にたんまりと無価値感を抱えていて自己肯定感が普通に低いことが多いため、そんなパートナーに対して「え?こんなこともしてくれないの?」「もしかして手抜いてる?」「舐めてんの?」となってしまいがちなんですね。
「こんな私でもできるのになんでアンタはできないの???!」とゴリゴリに詰めてしまうわけです。
要するに自己肯定感の低さと自立マインドと観念のコラボですね。
旦那さん、彼氏さんの心中お察しします、、、
こんなこともしてくれない、、ではなく「できない」んですし、全力で動いてますし、舐めてるわけじゃないのですが自立女子からみたらパートナーへの「期待値」からパートナーの「実態」はだいぶ下方にあることが多いわけなんです。
「こうあるべき」「こうしなきゃいけない」「こうして欲しい」という観念=パートナーへの期待は裏切られることが多く、それは「自立度」が高い人であればなおさらです。
自分にかける「~べき(観念)」の大きさは、パートナーにかける「~べき(期待)」の大きさと正比例します。
これ、まじで大事なんで覚えておいてくださいね。
もちろん、パートナーがその大きすぎる、、、あまりに大きすぎる期待に応えられない場合、自立系女子はとてつもなく裏切られた心境になりますし、ネガティブ感情もかなり大きなものになるでしょう。
そんなことが続けば相手と一緒にいて疲れてしまうかもしれません。
女子側から見れば、「私ばっかりなんか頑張ってるし振り回されてる感じがする」と思うかもしれません。
これ、それぞれのメンタルにとって、パートナーシップにとって、健全な状態ではないですよね。
ーー「どんなに近しい人でも他人は他人」と考えると少しずつ期待を手放せて心が軽くなります。ーー
ここで大切なのは「自分は自分、他人は他人」と言う考え方です。
自分と相手の切り離しですね。
相手への「欲求」が強くでてきてる状態って、相手に心理的に依存していて相手に振り回されることがすごく多いです。
「相手が期待に応えてくれればハッピー、相手が期待に応えてくれなければ一日イライラ」なんてメンタル的にちょっと不安定になりすぎますよね。
だから、自分と相手を切り離すこと、すなわち「自分軸になること」がとても大切になってくるんです。
「自分は自分、相手は相手」という意識を一日の中でことあるごとに念じられれば、その考え方が徐々に潜在意識に根付いてくると思います。
さらに言うのであれば、より根本的には上記の「観念」というものを手放してそもそも「期待」自体を薄れさせるのも大切かと思います。
「強いマイルールはあると人生苦しいよ」「べき論に捉われてるとしんどいよ~」なんて言ったりするのですが、こっちは結構過去まで遡り、親子関係とかも見つつガッツリワークとかで癒していく必要がございますので、もし気になったら下記のRKサロンなども見てみてくださいませ。
サロンでは各種ワークや、「観念」についてのより専門的な考察も行っています。
この記事をもっと深めたい方へ
パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、
【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!
RKサロン詳細はこちら。
RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信中です。
「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!
《こんな方におすすめのサロンです》
■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方
■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)
■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方
■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方
■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方
■幸せな結婚をしたい方
■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方
■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方
■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方
■親子関係に悩んでいる方
■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方
■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方
RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。