【初めての方へ】
ご訪問ありがとうございます!
■Twitter、noteマガジンなど、各種リンクも是非ご覧ください。
■ご相談もお気軽にどうぞ。
*
いつも不安を感じやすい人は「幼少期から常に緊張していた」ことが原因である場合が多いです。親の喜怒哀楽が激しいと「いつ怒られるか分からない」「いつ叱られるか分からない」という状況で常に不安と緊張を強いられるようになる。幼少期の家庭環境が成人後の不安につながることは多いです。
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年8月5日
【ツイート引用ここから】
いつも不安を感じやすい人は「幼少期から常に緊張していた」ことが原因である場合が多いです。
親の喜怒哀楽が激しいと「いつ怒られるか分からない」「いつ叱られるか分からない」という状況で常に不安と緊張を強いられるようになる。
幼少期の家庭環境が成人後の不安につながることは多いです。
【ここまで】
ーーいつも不安を感じやすい人は「幼少期から常に緊張していた」ことが原因である場合が多いです。ーー
「いつもパートナーシップに不安を感じている」「いつも結婚生活に不安を感じている」「いつも彼氏の言動のひとつひとつに不安を感じている」「友人に変に思われないか不安に感じている」「職場で上手くやっていけるか不安に感じている」「人生全体的に不安を感じている」
不安って感じる人にとっては本当に些細なことが引き金になって1日中でも1週間中でもグルグルグルグル感じているものだと思うのですが、感じない人にとっては本当に感じないものなんですよね。
例えば彼氏から3分LINEが返ってこないだけでネガティブなイメージが頭の中で大爆発してしまい何連投も催促しちゃう人もいますし、彼氏からのLINEが2日返ってこなくても「なんか連絡おせーなー(鼻ほじ)」みたいな女子もいるわけです。
さすがに3日返ってこなかったら事故や事件を疑って催促するわけですけど「ごめん忙しかった」とか呑気な返事がきて「テメーぶち○すぞコラ」となるわけですね。
何が言いたいかと言うと同じくらい彼氏を愛してる女子同士でも不安の感じ方は当たり前ですが千差万別であるわけです。
ーー親の喜怒哀楽が激しいと「いつ怒られるか分からない」「いつ叱られるか分からない」という状況で常に不安と緊張を強いられるようになる。ーー
強い不安が連続的に細かく続いてる状況ってやっぱり精神的にキツいですし、脱したいですよね。
「不安が強すぎて困るんです」「彼が浮気してるんじゃないかと気が気じゃなくて」「一度浮気されてるんでまた次もするんじゃないかとビクビクしてて」「次浮気したらコンクリで固めて東京湾にでも沈めてやろうかと検討してます」
最後のは我らが自立系女子のなかでもかなり物騒な部類なんですけど、とにもかくにも「不安の常態化」って決して心地よいものではないと思うんです。
こういう時はやっぱり「過去の親子関係」を見ていくことが1番多いですね。
すべての人間関係のベースは親子関係にあり、、、というのは私の発信で繰り返し繰り返し出てくる言葉なのですが、「全ての感情の習慣のベースも親子関係にあり」という言葉も是非皆さんの名言フォルダに追加しておいて欲しい次第です。
一部ツイートで書いたことの反復になりますが、「幼少期からいつも緊張していた」「幼少期からプレッシャーを受け続けてた」「幼少期に親からの期待が強すぎた」「幼少期にしっかりしようと頑張りすぎた」「幼少期にありのままでいることを許されなかった」という場合は非常に不安を感じやすくなる傾向があります。
「期待に応えなきゃいけない」「しっかりしなきゃいけない」「失敗しちゃいけない」という自分への「責め」が緊張、プレッシャー、そして「不安」に繋がるのですね。
先ほどの恋愛の例で言えば、「彼氏に振られてはいけない」「彼氏に嫌われてはいけない」「恋愛で失敗してはいけない」という風に自分をガッチガチにマイルールで拘束しているため、そのギャップで強い不安を感じるようになるわけです。
ーー幼少期の家庭環境が成人後の不安につながることは多いです。ーー
人間関係の習慣、感情の習慣に悩まされてる人は過去を振り返り過去を見つめ過去を清算していこうね…ということをよく言います。
目の前で起きてること、、、例えば先ほどの「不安」は過去に作られた「感情パターン」の繰り返しであることが非常に多いんです。
だから、その「過去」「感情パターン」を振り返っていくことが効果的になってくるんですね。
中でも親子関係は「あらゆる問題の心理的原因」のラスボス格を占めるものなので是非向き合っていただきたいです。
「不安」の例で言うならば、、、
・幼少期〜思春期に過緊張を強いられてませんでしたか?
・幼少期〜思春期に「もっと話を聞いてもらいたい」という渇望がありませんでしたか?
・幼少期〜思春期に「私は大切にされてないんじゃ」と思っていませんでしたか?
・幼少期〜思春期に「しっかりしなきゃいけない」と思ってませんでしたか?
・幼少期〜思春期に「失敗しちゃいけない」と思ってませんでしたか?
この各質問を自分に問いかけてあげて、もし「YES」と答えたくなるものがあったのならば、その質問への具体的な回答(何を?いつ?どこで?どんな風に?)をとりあえず30個ぐらいリストアップしてみるのが良いと思います。
5つの質問全てが「YES」なら合計150個です!
改めて過去を振り返り、過去のモヤモヤを客観化・可視化していくことで大分問題に整理がつけやすくなりますし、
人によってはこの書き出しによってネガティブ感情が手放され「不安」を感じにくくなることすらあります。
過去から連なる自分の感情習慣、思考習慣を可視化してみるのはとても有効な手法なので是非やってみてくださいね。
もちろん、「こじらせ」があまりに強烈な方は「過去の可視化」を行った上で不安の根本原因となってる「ガチガチのマイルール」を手放していく作業をする必要があるのですが、そちらにつきましてはゴチャゴチャしてしまいますので別記事に譲ります。
過去と向き合うワーク、ガチガチマイルールの手放しワークについて「もっと具体的に知りたい!!」という方は下記RKサロンも是非!
この記事をもっと深めたい方へ
パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、
【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!
RKサロン詳細はこちら。
RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信中です。
「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!
《こんな方におすすめのサロンです》
■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方
■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)
■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方
■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方
■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方
■幸せな結婚をしたい方
■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方
■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方
■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方
■親子関係に悩んでいる方
■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方
■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方
RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。