Ryuta.K【公式ブログ】

【自己肯定と心理学】【パートナーシップとライフワーク】文筆家です。ブログではnoteやRKサロンのコンテンツを一部公開しています。

自立系女子の「依存型こじらせ」について~恋愛や結婚の問題は幼少期にさかのぼる~

 

【初めての方へ】

 

ご訪問ありがとうございます!

 

■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。

■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら

■note有料記事をこちらにて一部無料公開しています。期間限定です!

ご相談もお気軽にどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

【ツイートここから】

 

幼少期に「甘えられない」「頼れない」「我慢しがち」な家庭環境だと大人になって強烈な依存心が出てきます。

 

親に甘えられず我慢していた分を恋人にぶつけることになる。

 

相手を困らせたり相手を疲れさせる「メンヘラ行動」は幼少期に原因があることが多いです。

 

【ここまで】

 

 

ーー幼少期に「甘えられない」「頼れない」「我慢しがち」な家庭環境だと大人になって強烈な依存心が出てきます。ーー

 

 

「自立の依存」と言う話をよくしています。

当ブログのヘビーユーザーやサロンメンバーなら知ってるかもしれませんが改めて解説しておきましょう。

 

私たちは誰もが、100人中100人が、1000人中1000人が、幼少期に「依存心」というものをもっています。

これはけっこう本能的なものでして、生後2時間で歩けるようになり生後1週間で草を食べられるようになる鹿とは違い、人間の赤ん坊は大変頼りなく無力です。

歩くのにも離乳するにも年月がかかりますし、さらに歩けたり離乳したからと言って一人で暮らしていけるようになるというわけでもありません。

人の子供は自立して生きていけるようになるのに昔なら12~13年以上、今なら20年近くとかかかるんですね。50年以上経ってもなお自立できない人もいるくらいです笑

 

そんなこんななので、子は大変両親に依存することになります。

甘えたいし、ワガママ言いたいし、頼りたいし、全部自分の思うようにして欲しい、、、、

基本的には赤ん坊の時代から幼少期を経て、思春期にいたるまで子の「依存心」というのは心の中心に存在しているものなんですね。

 

しかしながらあるキッカケで親に依存できなくなる。色んなキッカケで親に甘えられなくなる。「ガマン」せざるを得なくなる。「良い子」にならざるを得なくなる。

これを、心理学では「自立」といったりします。

経済的な意味とかの自立ではなく、心理的な意味での自立です。

 

心理的自立は、家庭環境や周囲の環境によっては幼少期など、「相当早い時期」になされることもあります。

、、、そう、甘えたい盛りで依存したい盛りの「幼少期」に、その「甘えたい気持ち」を抑え込んで心理的に自立するわけです。

 

 

ーー親に甘えられず我慢していた分を恋人にぶつけることになる。ーー

 

 

甘えたい、依存したい、何でも聞いて欲しい、、、

そんな子供時代の渇望を抑え込んで「自立」した人は大変しっかり者になったり、「ちゃんとした人」になったり、優秀な人になったりするのですが、相変わらず心の中心には幼少期に抑圧された「強い依存心」が残っています。

感情は抑圧すればするほど強くなっていく性質をもつものでして、抑圧された依存心も気づかないうちに倍々に膨らんでいきます。

 

そうすると、「安心できるパートナー」など相手にふとネジが緩んだ時にドッカーンと抑圧された依存心が噴き出されてしまうことがあるんですね。

これがいわゆる「自立の依存」ってやつです。

 

普段は「良い人」なのにパートナーシップになると依存心丸出しになってしまう…

普段は「しっかり者」なのに彼氏にはワガママを言いすぎて疲れさせてしまう…

普段は「優秀な人」なのに恋愛になると「めんどくさい」「重い」と言われることが多い…

 

心あたりある人はいるでしょうか。

当てはまるあなたは立派な「自立系女子」です。ようこそ歓迎します。

 

 

ーー相手を困らせたり相手を疲れさせる「メンヘラ行動」は幼少期に原因があることが多いです。ーー

 

 

で、このメンヘラ行動とか、依存心丸出しな行動とか、ふとした瞬間に爆発して相手から「なんか重いな面倒いな、、、」と思われてしまう行動の根源というのは書いてきたように幼少期とか思春期のめっちゃ強い抑圧にあることが多いんですね。

 

・いつも恋愛で失敗してしまう

・性格こじらせててヤバイ

・その気はないのに気づいたら喧嘩になってる

・しっかり者って言われるけど夫相手には赤ちゃん返りしてしまう

・真面目だね~って言われるけど恋人には重くなってしまう

・「一人で生きてけそうだよね!」って言われるけど恋愛になると不満出すぎてメンヘラ化する

・メンヘラまでいかずとも心荒れがち

・仕事では優秀なのに恋愛偏差値底辺

 

…みたいな自立型女子が当ブログやサロンにはわんさかいらっしゃるのですが、そんな皆さんには「とりあえず過去、振り返ってみましょうや」とお話することが多いです。

 

人の思考ってまじで「パターン」なので、今まさにダメな恋愛ばかりしてる人、今まさにパートナーシップで悩んでる人は幼少期とかに遡るとその根源的な理由がみつかったりします。

 

問題解決にはまず原因究明から!

心理的な問題の場合はさらに、「自分はこれこれこういう構造でこういう問題を抱えてるんだな」と客観化、可視化することがとーーーーっても重要になります。(むしろ、それだけで問題を解決できちゃうことも多いです)

 

***

 

・何でそんなしっかりしちゃったんですか?

・何でそんな「優秀」になっちゃったんですか?

・なんで日常的に甘えちゃいけないと思い込んでるんですか

・何でそんなに背負いすぎちゃうんですか?

・お母さんとの問題?

・お父さんとの関係?

・それとも兄弟?祖父母?

・もしかして小学校で何かあった?

 

***

 

具体的にはそんな問いかけを自分にしてみてあげるのが良いでしょう。

 

どうして依存的な部分を抑圧してしまったのか、甘えたい気持ちを抑え込んでしまったのかが分かると本当に楽になるし、繰り返しますが「軽症」ならそれだけでパートナーシップの問題が解決していくこともあります。

 

 

なお、「重症こじらせ患者」の皆さんはさらにその先を学んでいく必要がありますので下記RKサロンがとてもお勧めです。

 

 

 

 

この記事をもっと深めたい方へ

 

 

パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、

【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!

 

RKサロン詳細はこちら。

 

 

 

RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信中です。

 

ryutaksns.com

 

「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!

 

 

 

 

《こんな方におすすめのサロンです》

 

■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方

■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)

■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方

■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方

■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方

■幸せな結婚をしたい方

■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方

■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方

■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方

■親子関係に悩んでいる方

■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方

■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方

 

 

RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【各種リンク】

 

■Twitter:@Rkpb_R

是非フォローお願いします!

 

質問/相談フォーム

ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。

 

noteマガジン

毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。

 

RKサロン

サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。

 

【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら