【初めての方へ】
ご訪問ありがとうございます!
■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。
■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。
■note有料記事をこちらにて一部無料公開しています。期間限定です!
■ご相談もお気軽にどうぞ。
***
恋愛でつい彼に振り回されてしまう、彼のご機嫌伺いをしてしまう、「彼にこうして欲しい」という欲求がめちゃくちゃでてきてしまう、思わず感情的になって彼をコントロールしようとしてしまう、いつも自分か彼がドッと疲れる恋愛しかできない…
そんな、依存的で欠乏的な恋愛やパートナーシップに陥ってしまっている人がとても多いようです。
巷では「依存型女子」「依存型こじらせ女子」なんて言われてたりします。
彼に依存状態でついつい彼主体になってしまう思考習慣は「彼軸」と呼ばれます。
よく私が発信している「他人軸」の彼バージョンですね。
「彼軸」になってしまうと彼の動向が気になってしょうがないし、彼のリアクションが気になってしょうがないし、彼の顔色が気になってしょうがないし、彼が本当にあ逸してくれてるのか気になってしょうがないということになるんですね。
彼に捉われてしまうあまり、毎日感情ジェットコースターみたいになってしまったり、不安に怯えながら暮らすことになったり、ちょっとした一言で舞い上がると思ったらすぐ絶望に突き落とされてしまったり、、、
無理に幸せを手に入れようとして泣いたり怒ったりメンヘラ化したりして「彼を自分の思い通りにしようとする」そんな女子も後を絶たないようで日々ご相談をいただいています。
・どうやったら穏やかで安定した幸せを手に入れられるのか。
・どうやったらもっと「自分らしい」恋愛ができるのか。
・どうやったら振り回されずに済むのか。
・どうやったら彼に対してメンヘラ行動を起こさずに済むのか
・どうやったら「こじらせ」から脱出できるのか
・どうやったら彼依存に苦しまずに済むのか
・どうやったら彼ともっと良好な関係を築けるのか。
キーワードはやはり、「自分軸」ということになってきそうです。
依存型女子や、恋愛になると依存的になっちゃう自立系女子は必見の記事になりました。
「うわこれ私やん、、、」と思ったら是非読んでみてください。
***
「彼にこーして欲しいのにわかってもらえない」
「彼にあーして欲しいのに聞いてくれない」
「彼にもっと理解して欲しい」
「彼がこれこれこういう風にしてくれたら幸せなのに」
「彼がいつも私の思いと違うことをしてくる」
「彼との関係で欠乏を感じることが多い」
「彼につい依存してしまう」
そんなご相談が絶えない今日この頃です。
最近いただいた相談ですと、、、
「結婚して半年です。彼は一刻も早く子供を欲しがっていて毎日それとなく匂わされたり直接妊活のことについて言われたりするのですが、私は自分のキャリアなども慎重に考えたいという思いがあります。それを伝えようとはするのですが、彼の熱があまりに強く私の話を聞いてくれる気配がありません。彼のことは大好きなのですが彼の機嫌とか彼の顔色とかで言いたいことをいえず、また私の気持ちを汲んでくれない彼、察してくれない彼にもモヤモヤがつのります。」
「既婚者の彼についてです。私のことを本気で愛してくれてていずれは離婚したいなど言ってくれているのですが最近は会う頻度も何だか減り、彼が本当に私を好きなのか疑心暗鬼になってます。以前より愛情表現も少なくなったことに不満がつのり、つい先日メンヘラが爆発してしまいました。」
こんなケースですね。
「彼が彼が彼が彼が彼ガーーーー」ってなっちゃってる状態を他人軸つまり「彼軸」と呼んだりするのですが、
「彼軸」になってしまうとどうしても受け身になってしまいますし、依存的になってしまいますし、彼のちょっとした言動で一喜一憂することになりますし、要するに振り回されまくってメンタル的にもしんどくなってしまいます。
「彼がこうしてくれれば幸せ~」
「彼がこうしてくれないとしんどくて幸せじゃない」
「彼がこういう態度なら安心できる」
「彼がこういう態度をとってくれないと不安でたまらない」
「彼の言動や行動がいちいち気になって仕事も手につかない」
こんな彼軸な考え方だと私が常々言ってるような「自分らしく心が軽いパートナーシップ」「幸せなパートナーシップ」からは程遠いものになってしまいますし、彼に感情を持ち去られすぎて自己喪失してしまいますし、彼をコントロールしたくなってしまいますし、過度な束縛や関係破綻にも繋がりますし、毎日のストレス的な意味でもすごくたまっていきますし、人生的な長い視点でも幸せにはなれないわけです。
彼への依存、執着、欠乏感、そして振り回されがちな「彼軸」を手放して自分を快適にしてあげるためにはどうすれば良いのでしょうか。
自分らしく幸せに、彼とずっと仲良く深い関係を築いていくにはどうすれば良いのでしょうか…
(総字数9000字以上)
…………………………………………………………………………………………………………
続きはnoteで読めます。記事の続きはこちら。
【Ryuta.K noteマガジン】では、毎週水曜日に公式ブログやTwitterでは公開できない特別な文章を配信しています。
ブログより長文で、ストーリーや具体例が多くて分かりやすく、非常にお勧めのコンテンツとなっております!
是非こちらからチェックしてみてください。
※公式オンラインサロン【RKサロン】では、noteの全有料記事を無料で読み放題となっています。
noteマガジン定期購読の際には、RKサロン入会との比較検討をよろしくお願いします。比較詳細はこちら。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。