【初めての方へ】
ご訪問ありがとうございます!
■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。
■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。
■note有料記事をこちらにて一部無料公開しています。期間限定です!
■ご相談もお気軽にどうぞ。
*
メンタルが凹んでもすぐ立ち直れる人の特徴は「他人への期待が少ないこと」だと思います。人に強く期待するほど裏切られた時のダメージが大きくなるから。良い意味で人への期待が薄い人は精神的に深い傷を負いにくい。「自分は自分」の意識が大切です。
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年8月13日
【ツイートはここから】
メンタルが凹んでもすぐ立ち直れる人の特徴は「他人への期待が少ないこと」だと思います。
人に強く期待するほど裏切られた時のダメージが大きくなるから。良い意味で人への期待が薄い人は精神的に深い傷を負いにくい。
「自分は自分」の意識が大切です。
【ここまで】
ーーメンタルが凹んでもすぐ立ち直れる人の特徴は「他人への期待が少ないこと」だと思います。ーー
「自分軸の大切さ」ということをよく発進しています。
私のブログをよく見てくれている「自立系女子」は色々頑張りすぎたり、ちゃんとしすぎたり、しっかりしすぎたりしていて息苦しさやモヤモヤを抱えていることで有名ですが、そんな自立系女子は実は、、、察しがつくかもしれないですが仕事では「自分軸」でいられていることがけっこう多いんですね。
企画を任されれば主体的に、自分軸で色々立案してきますし、プロジェクトの責任あるポジションを任されればそれを成功に導くために自分軸での努力を欠かしませんし、転職シーンなどであれば「私がこうしたいから!」「私は収入を上げたいから!」という自分軸で颯爽と転職や起業をしていくと思います。
ところがどっこい、恋愛になると自分軸が全部ぶっとんでいってしまうのが自立系女子のある種傾向のようなものなんですよね。
「私はこうしたいけど彼はイマイチな反応だし、、、」とか「私はもっと色々変えていきたいけど彼はそれどころじゃなさそうだし、、、」とか「私の気持ちはこうだけど彼はそれを分かってくれないし、、、」とか、仕事の自分軸がみる影もないくらいの「他人軸」「彼軸」になってしまうわけです。
ーー人に強く期待するほど裏切られた時のダメージが大きくなるから。良い意味で人への期待が薄い人は精神的に深い傷を負いにくい。ーー
恋愛において「他人軸」が強い人って得てして「相手への期待」も強くなるものなんです。
例えば「私は1年付き合ったら結婚したいと思ってるけど彼がどう思ってるかはわからないし、、、、」みたいなこと言う女子って「彼がどう思ってるか分からない」に引っ張られすぎてしまってる「彼軸」状態ですし、そこには強い期待もあります。
その期待とは「彼は私との関係を真剣に考えてるハズ」というものかもしれませんし、「彼は私の気持ちを察してくれるハズ」というものかもしれませんし、「彼は私を悲しませないハズ」というものかもしれませんし、「彼と私は話し合わなくても意思疎通できてるハズ」というものかもしれませんし、「彼だって1年以内に結婚したいと思ってるハズ」というものかもしれません。
この、「期待してる状態」って自分の幸せを相手に丸投げしてしまってる状態なのがキツイところです。
結婚の例に関わらずなんですが、「これこれこうしてくれるハズ」って期待は相手がそれに応えてくれたらとりあえずホッとできますけど、相手がそれに応えなかった場合、心理的に多かれ少なかれのダメージを負うことになります。傷つくことになります。
些末な出来事ですら、「期待が裏切られる」と割とメンタルにきちゃうと思うんですが、それが「結婚」みたいな人生を左右するような大きな出来事になると大変です。
めちゃくちゃ深い傷を負うことになりますし、下手したら男性不信みたいなことになりかねませんよね。
その深いダメージはどこから来たのかといえば、自分自身の「強い期待」からであり「他人軸なマインド」からであるわけです。
「相手がこうしてくれるハズ」「相手はわかってくれるハズ」「相手は自分の喜ぶことをしてくれるハズ」という考え方は、繰り返しますが、自分の幸せを「相手の行動次第」にしてしまっている考え方なんですね。
幸せの主導権を握れず、幸せが相手次第なんて気持ち悪くないですか??これは何とかしていきたいところです。
ーー「自分は自分」の意識が大切です。ーー
やっぱり「自分軸」という考え方が大切です。
述べてきたように他人軸でいると、相手の一挙一動が気になっちゃいますし、相手への期待は強まりますし、相手を「コントロール」したくなってしまいパートナーシップ的にかなりよろしくありません。
コントロールは一例をあげれば「自分がして欲しいことを相手がしてくれなかったら不機嫌になって、それを相手にやらせるように仕向ける」とかそういう類のことです。
人はコントロールされ続けるとドッと疲弊してしまうものです。どんな優しい彼であっても。
そうではなくて自分軸。
「彼が彼が彼が、、、」じゃなくて「私はこうしたい」「私はこうありたい」という自分軸で動けるようになるとだいぶ楽になると思います。
自分軸の考え方としては、「自分のあり方」と「彼の行動」をある種切り離して考えると言うことでもあります。
「私はこうしていきたい、でも彼がそれに同意するかは彼次第」
「私はこういう関係が理想、でも彼には彼の考え方がある」
「私はこういうパートナーシップが良い、でも彼が同じビジョンを持ってるかは別問題」
「私はこう思ってる、でも彼が考えてることを無理やり変えさせようとはしない」
こんな考え方がパートナーシップにおける「自分軸」ということです。
相手を感情的に「コントロール」したり過干渉するのではなく、あくまで中立的に自分の気持ちを表現していったり、ビジョンを伝えていくのはもちろん大歓迎というかしなくてはならないことだと思うのですが、とにかく相手への「期待」「依存」「コントロール」を手放して「自分は自分、彼は彼」を徹底していくことが相手を信頼するということですし、良いパートナーシップに繋がりますし、最終的には自分の幸せに繋がるのだと思います。
この話、ちょっとパートナーシップ論の中でもレベルが高いというか複雑なので、より具体的にはこちらの記事なども参考にしてみてください!
あと「自分軸」「他人軸」「彼軸」についてはこちらも参考になると思います。
この記事についてさらに理解を深めたいよって方は下記RKサロンも是非チェックお願いします!
この記事をもっと深めたい方へ
パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、
【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!
RKサロン詳細はこちら。
RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信中です。
「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!
《こんな方におすすめのサロンです》
■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方
■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)
■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方
■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方
■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方
■幸せな結婚をしたい方
■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方
■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方
■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方
■親子関係に悩んでいる方
■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方
■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方
RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。