Ryuta.K【公式ブログ】

【自己肯定と心理学】【パートナーシップとライフワーク】文筆家です。ブログではnoteやRKサロンのコンテンツを一部公開しています。

「恋愛で心の距離が近づくのが怖い、、、」そんな心理と家庭環境での「傷」について

 

 

【初めての方へ】

 

ご訪問ありがとうございます!

 

■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。

■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら

■note有料記事をこちらにて一部無料公開しています。期間限定です!

ご相談もお気軽にどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

【ツイートはここから】

 

 

家庭環境で悩み続けた人は「人と親密な距離感になることを怖れる」ようになりやすいです。

 

最も近い距離の親に悩まされ「期待しては傷つく」ことを繰り返してきたから。人と親密になっても傷つくことを怖れるようになる。

 

少しずつ自分で自分を好きになってあげるのが優先です。

 

 

【ここまで】

 

 

ーー家庭環境で悩み続けた人は「人と親密な距離感になることを怖れる」ようになりやすいです。ーー

 

 

人と親密な距離になるのを怖れるようになる、、、

いわゆる「親密感への怖れ問題」というやつですね。

親密感への怖れは心理学でもけっこうメジャーなテーマでして、色々なカウンセラーさんや心理界隈の方が解説している概念ですが、私Ryutaらしく「自立系女子」と絡めて解説できればと思います。

 

当ブログメイン読者層の「甘えねぇ」「頼らねぇ」「自分でやる」精神を携えた自立系女子の方々はその奮闘精神により仕事では大きな成果を残したり、日々の仕事はかなり充実していたり、人間関係も円滑にこなすことができるのですが「恋愛になるとどーもダメっす」「近づいてもイマイチ心の距離が縮まっていかねぇっす」「相手からガツガツこられると引いちゃうっす」という特徴を持っています。

 

恋愛以外は大体普通以上なんだけど肝心な恋愛にはまるでステータスが振られていないんですね。

(初めましての方へ。なんだこの失礼な男は〇すぞって思わないでください。)

 

その原因はだいたい深層心理とか潜在意識とか過去の親子関係にまで遡るんだよ~なんてよく言っていますが、中でも特徴的なのが「親密感への怖れ」です。

「親密感への怖れ」はその言葉のとおり、「心身ともに親密になるのを怖れる深層心理」「自分の心のパーソナル・スペースに人に踏み入られるのを極端に嫌う深層心理」専門的にさらに深く突っ込めば「自身のセクシャリティに触れられるのを怖れる心理」だとも言えます。

 

 

ーー最も近い距離の親に悩まされ「期待しては傷つく」ことを繰り返してきたから。人と親密になっても傷つくことを怖れるようになる。ーー

 

 

「親密感への怖れ」が心に定着する理由って本当に色々あるんですけど、特に傷が深くなりがちかつメジャーな理由としてはやり「親子関係」が大きいのかなと思います。

 

ツイートでも書いたように、「親に期待して傷つけられた」という経験はきっと非常に大きいですね。

 

例えば、子どもは両親のことをこの世の誰よりも愛していますから「両親が仲良くいてくれますように」ということを期待します。

だけど両親が喧嘩ばかりしていたらどうか。両親が冷戦状態だったらどうか。仮面夫婦みたいな状態だったらどうか、、、

そりゃ「最も親密であるべき夫婦が喧嘩ばかりしてるんだから、誰かと付き合ってもロクなことにならない」ということが幼いながらにして深く心に刻み込まれますよね。

 

また、夫婦関係だけではなく、「親と自分との関係」が由来で親密感への怖れが根付くことも多いですね。

例えば「母親がむちゃくちゃ厳しかった」とか「父親に怒鳴られてばかりだった」とか「母親が過干渉タイプだった」とか「父親が威圧的に物事を強制してくるタイプだった」とかってなると「ひとつ屋根の下に誰かといると心休まる時がない」「パートナーができてもその人もいずれ過干渉してくるに違いない」という思い込みが日々積みあがっていくわけです。

 

これもまた、「親密感への怖れ」につながりますよね。

 

 

ーー少しずつ自分で自分を好きになってあげるのが優先です。ーー

 

 

実はこの「親密感への怖れ」は「自分が自分のことを好きでいられるか」ということと表裏一体になっていたりします。

 

超絶ザックリ言っちゃえば、上記で書いたような諸々の理由により「親しい人は私を攻撃してくるに違いない」「親しい人に対し私は攻撃してしまうに違いない」というのが「親密感への怖れ」の骨格の部分です。

 

その両者についても、「ありのままの自分を愛すること」で解決できるんですね。

 

すなわち、前者の「親しい人は私を攻撃してくるに違いない」というのは端的にいっちゃえば被害妄想であり、自己否定が激しいから、自分が大嫌いだから、「周りも自分を嫌ってくるに違いない」と思い込むわけです。

後者の「親しい人に対し私は攻撃してしまうに違いない」というのは端的にいっちゃえば罪悪感であり、これもまた自己否定が激しいから、自分を猛毒だと決めつけてるから「周りを傷つけてしまうに違いない」と思い込むわけです。

 

恋愛下手な自立系女子は「親密感への怖れ」が極度に強く、「相手を遠ざけてしまう」「相手から遠ざけられてしまう」ということが多いと思いますが、めっちゃ簡単に言ってしまえば「ありのままの自分を肯定して愛すること」で一発解決なんですね。

(「相手を遠ざけてしまう」「相手から遠ざけられてしまう」このふたつは心理的に見れば全く同じ現象です。パートナーは鏡なんです。)

 

 

ここまで親密感への怖れを超ザックリ解説してみましたが、さらに深く知りたい自立系女子各位はこちらの記事も必見です!

 

心が近づけば近づくほど距離をとりたくなってしまう、、、「親密感への怖れ」について解説しました! - Ryuta.k【公式ブログ】

 

「結婚願望あるのに婚活や恋愛が上手くいかない!」...そんな時に疑ってみるべき自分の中にある「親密感への怖れ」という心理 - Ryuta.k【公式ブログ】

 

 

 

「ありのままの自分を肯定して愛することが難しいんじゃないですかRyutaさん!」というそこのあなた!!!

 

正に本当にそのとおりなので、ここは下記RKサロンでじっくり「自己肯定」について勉強してみませんか。

自分を好きになれるとパートナーシップも婚活も人生もほんとラクになります。

 

 

 

 

この記事をもっと深めたい方へ

 

 

パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、

【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!

 

RKサロン詳細はこちら。

 

 

 

RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信中です。

 

ryutaksns.com

 

「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!

 

 

 

 

《こんな方におすすめのサロンです》

 

■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方

■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)

■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方

■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方

■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方

■幸せな結婚をしたい方

■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方

■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方

■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方

■親子関係に悩んでいる方

■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方

■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方

 

 

RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【各種リンク】

 

■Twitter:@Rkpb_R

是非フォローお願いします!

 

質問/相談フォーム

ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。

 

noteマガジン

毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。

 

RKサロン

サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。

 

【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら