Ryuta.K【公式ブログ】

【自己肯定と心理学】【パートナーシップとライフワーク】文筆家です。ブログではnoteやRKサロンのコンテンツを一部公開しています。

欠乏を男で満たそうとしても渇きが強くなるばかりだから「自分自身」と向き合うのが大切

 

【初めての方へ】

 

ご訪問ありがとうございます!

 

■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。

■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら

■note有料記事をこちらにて一部無料公開しています。期間限定です!

ご相談もお気軽にどうぞ。

 

 

 

 

 

【ツイートはここから】

 

 

幸せになるために大切なのは「欠乏を他人で埋めようとしないこと」です。

 

寂しさや虚しさ、孤独、欲求などの「欠乏」を他人で埋めようとすると依存が生まれるから。誰かに依存すると心の傷が深まり依存はますます強くなる。

 

欠乏を他人で満たすと短期的に満たされても長期的には孤独を深めます。

 

 

【ここまで】

 

 

ーー幸せになるために大切なのは「欠乏を他人で埋めようとしないこと」です。ーー

 

 

「寂しさのあまり依存してしまうんです」「たまに孤独に押しつぶされそうになるんです」「愛されてる実感がなくていつも不安なんです」というご相談をよくいただきます。

 

依存気質が強い女子はもちろんなのですが、一見表面的にはしっかりしてそうな「自立系女子」からもちょくちょくそんな相談をいただいています。

自立系女子については当ブログをよく読んでくれてる人にとっては恒例かもしれませんが、初めて来てくれた方向けに解説すると「ちゃんとしすぎ」「しっかりしすぎ」「甘えられなすぎ」「彼を頼りにできなすぎ」「ひとりで突っ走りすぎ」な女子たちのことです。

仕事ができて人間関係も上手な彼女らは一見依存心とは無縁そうですが、その自立の皮をちょっとめくってみると幼い頃からずーーーーっと抑圧してきた依存心が姿を現したりするのですね。

 

私が「自立系女子ってのはね、外面しっかりなんだけど内面はお豆腐なんだよ~」といいうのはそういう意味です。

依存を克服して自立したのではなく、依存を「ガマン」「抑圧」「封印」して自立したため、一皮むくとドロドロな依存心が姿を現してくるんですね。

 

 

ーー寂しさや虚しさ、孤独、欲求などの「欠乏」を他人で埋めようとすると依存が生まれるから。誰かに依存すると心の傷が深まり依存はますます強くなる。ーー

 

 

依存しがちな人はパートナーや彼氏、夫、その他「体だけの関係の人」などに依存するケースが多いかと思いますが、なぜ依存心が姿を現すかと言えばツイートにもある通り「寂しさ」「虚しさ」「孤独」「欲求」などの「欠乏感」があるからです。

その欠乏感がどうしようもなく極限化し、とてつもなく苦しくなるとその欠乏を埋めるためにパートナーや彼氏、もしくはセフレなどを利用し安心感や安堵を得ようとします。

 

そして、この根本的な欠乏感をさらに掘り下げてみると「無価値感」というところに行きつきます。

 

無価値感は「自分には価値がない」「自分には愛される資格がない」「自分には全く魅力がない」という根本的な観念のことでして、心にぽっかりと穴が空いている状態、、、つまり欠乏の裏ボスのような存在です。

「自分は無価値である」というのは人にとって耐え難く苦しい感情でして、この無価値感が潜在意識に横たわっていると「とにかく自分を求めてくれる人が欲しい」「とにかく自分を見てくれる人が欲しい」「とにかく自分を承認してくれる人が欲しい」「とにかく自分に都合の良い言葉をくれる人が欲しい」というように、「外部評価」に自分の価値を求め、少しでも安らぎを得ようとするんですね。

 

でも、ツイートでも書いたように、「外部からの評価」「他者からの承認」でブラックホールのように心にあいた無価値感や欠乏を満たそうとしても、それはサラサラと流れ落ちていくのみになります。

そして、さらに「渇き」が強くなり、依存度は増していきます。

 

 

ーー欠乏を他人で満たすと短期的に満たされても長期的には孤独を深めます。ーー

 

 

「外部評価」で自分の欠乏を埋めようとするのは、喉が渇いたときに海水を飲もうとするようなものです。

確かに見かけは「水」なのですがその塩分濃度によりさらに強い「渇き」に苛まれます。

 

海水を飲んでも喉の渇きは満たされません。

それどころか余計に枯渇していくばかりです。

同様に「他者からの承認」「社会からの承認」「男からの承認」によって無価値感や欠乏、虚しさを満たすことはできません。

それどころか余計に枯渇していくばかりです。

 

孤独、寂しさ、虚しさなどの「欠乏」を満たすためには根本的に自らの「無価値感」と向き合っていく必要があります。

無価値感は幼少期の親子関係などに端を発してることが多く、扱うのが非常に非常に難しい深層心理なのですが、適切にワークなどをこなしていったり、自らに自らで与えていく「自己充足」により癒していくことができます。

無価値感を癒やせば「欠乏」や「依存」を手放すことができ、それにより「こじらせ」などの行動も激減しパートナーシップがかなり安定するでしょう。

また、自分をひどく傷つけるワンナイトの恋愛などから脱し、自分軸で恋愛をしていくことができるようになるはずです。

 

 

 

無価値感と欠乏については本日書いたこちらの記事がかなり詳しいです。

 

ryutaksns.com

 

 

 

「無価値感×自立系女子×親子関係」に深く切り込んだ記事はこちら!かなり参考になるかと思います。

 

ryutaksns.com

 

 

 

無価値感や欠乏、彼軸についてガッツリ学びたいなら下記RKサロンも要チェックです!

 

 

 

 

この記事をもっと深めたい方へ

 

 

パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、

【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!

 

lounge.dmm.com

 

 

RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信しています。

 

サロン内ではサロン限定ブログのバックナンバーなど、ものすごい数の過去コンテンツも全て見放題です。

 

 

「自分らしく心軽く」がキーワード。

サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!

 

RKサロン詳細はこちら。

 

 

 

《こんな方におすすめのサロンです》

 

■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方

■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)

■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方

■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方

■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方

■幸せな結婚をしたい方

■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方

■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方

■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方

■彼との関係で頑張りすぎちゃう自立系な方

■親子関係に悩んでいる方

■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方

■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方

 

 

RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【各種リンク】

 

■Twitter:@Rkpb_R

是非フォローお願いします!

 

質問/相談フォーム

ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。

 

noteマガジン

毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。

 

RKサロン

サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。

 

【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら