【初めての方へ】
ご訪問ありがとうございます!
■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。
■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。
■note有料記事をこちらにて一部無料公開しています。期間限定です!
■ご相談もお気軽にどうぞ。
*
親のご機嫌と不機嫌の落差が激しかった人は「相手の機嫌」「相手の顔色」「相手の表情」に過敏になりすぎて疲弊するようになります。親の機嫌を損ねてないかをいつも気にして過ごす幼少期だったから。身についた思考習慣は中々抜けない。振り回されないための「自分軸」が大切になります。
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年9月2日
【ツイートはここから】
親のご機嫌と不機嫌の落差が激しかった人は「相手の機嫌」「相手の顔色」「相手の表情」に過敏になりすぎて疲弊するようになります。
親の機嫌を損ねてないかをいつも気にして過ごす幼少期だったから。身についた思考習慣は中々抜けない。
振り回されないための「自分軸」が大切になります。
【ここまで】
ーー親のご機嫌と不機嫌の落差が激しかった人は「相手の機嫌」「相手の顔色」「相手の表情」に過敏になりすぎて疲弊するようになります。ーー
「親の喜怒哀楽が激しいタイプでいつもあれこれ気にしながら生活する幼少期だった」「親がすごく干渉してくるタイプで自分を責めがちになってしまった」こんなことを相談してくれる人がRKサロンメンバーを中心にたくさんいます。
幼少期の親子関係はその後の人生にとても大きな影響を及ぼすものでして、幼少期から親に気を使い続けていたり、親のご機嫌伺いをしすぎたりするといわゆる「他人軸」が知らず知らずのうちに形成されかなりの「生きにくさ」に繋がってくるものです。
「他人軸」とは「あの人はこう考えていそうだから」「あの人はこう言ってるから」「彼はこうして欲しそうだから」「彼女はこう思ってるから」というように、自分自身ではなく「他人」主体でものごとを考えてしまう思考習慣のことでして、適度なら他者への優しさだとも言えるのですが、過度になると自己犠牲的な心理や自己否定的な心理に繋がり、非常に息苦しくなってしまいます。
ーー親の機嫌を損ねてないかをいつも気にして過ごす幼少期だったから。身についた思考習慣は中々抜けない。ーー
ツイートで「思考習慣」という言葉を使いましたが、思考とはまさに習慣でして、人生のパターンとでも呼ぶべきものを形作ってしまうものです。
最近あった例では「いつも彼の求めることを最優先して考えちゃって、彼からは『そんな気使われすぎると疲れちゃうよ』みたいに言われるんですけど、頭では分かってても先回りして動いたり尽くしすぎちゃうのを止められないんです、、、これが彼軸だって言うのは分かるんですけどつい体が動いちゃって」というサロンメンバーからの相談がまさにそれだと思います。
こういう時、もちろん目先の「彼に振り回されてる状態」を解決するのは幸せになるためにとても大切なのですが、それ以上にその根本原因である「思考パターン」に目を向けていくことが解決の近道になったりします。
「彼の求めてることを先回りして読む」それはもしかしたら「癖」なんじゃないかと言う風に見ていくんです。
例えば「今までの恋愛もずっとそうだった?」「もしかして女友達との関係でも色々考えすぎちゃう癖ない?」「職場とかでも求められてもないことを率先してやっちゃうんじゃない?」ということを深掘りしていくわけなんですね。
そしてその上で、「お母さんとの関係もそうじゃなかった?」「お父さん相手にすごく気を使ってなかった?」「きょうだいとはどうだった?」というところにメスを入れていきます。
ーー振り回されないための「自分軸」が大切になります。ーー
こういう風に掘り下げていくと、今ある状況は「親子関係の投影」である場合が本当に多いです。
例えば、「彼にすっごく振り回されちゃってるし、彼の顔色を伺いすぎてるし、なんか対等なパートナーシップを築けてない」という状況の根底には「母親にすっごく振り回されてたし、母親の顔色を伺いすぎてたし、なんか対等な親子関係を築けてなかった」という幼少期からのパターン/思考パターンがあるわけなんですね。
そこまで見えてきたら、「じゃあ、向き合うべきは親子関係だよね」「親子関係の癒着を切り離さないと永遠に同じパターンを繰り返しちゃうよね」「そろそろ親軸じゃなくて自分軸を打ち立てていこうね」という話になってくるわけです。
私たちは「今の彼との関係のモヤモヤ」「婚活で苦労してる状況」「夫の不倫」といった目の前の状況についつい目を向けがちだし、それに振り回されがちなんですけど、その状況を創り出している思考パターン、そしてその思考パターンを創り出してる「淵源」のようなところに目を向けていくことで、より根本的で徹底的な解決が望めるわけです。
親子癒着や、それによる他人軸的な思考パターンがある限り、繰り返しなんですけど「いつもいつも同じことを繰り返しちゃう」「毎回彼氏に振り回される」「新しい彼ができても前と同じような恋愛になっちゃう」「いつも浮気される」みたいな状況が現れます。
目先の状況じゃなくて自分自身が根っこから変わっていく必要があるということですし、根本的に「自分軸」をずっしり立てていくことが超重要ってことなんですね。
「彼軸」と「自分軸」についてはこちらも詳しいです!
親軸と親依存を手放したい方のための記事。
根本的執着と依存心についてはこちら。
パートナーシップと自分軸に本気の本気で向き合うなら下記RKサロンが超おすすめです!
この記事をもっと深めたい方へ
パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、
【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!
RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信しています。
サロン内ではサロン限定ブログのバックナンバーなど、ものすごい数の過去コンテンツも全て見放題です。
「自分らしく心軽く」がキーワード。
サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!
RKサロン詳細はこちら。
《こんな方におすすめのサロンです》
■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方
■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)
■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方
■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方
■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方
■幸せな結婚をしたい方
■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方
■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方
■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方
■彼との関係で頑張りすぎちゃう自立系な方
■親子関係に悩んでいる方
■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方
■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方
RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。