【初めての方へ】
ご訪問ありがとうございます!
■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。
■《超おすすめコンテンツ》RKサロン限定ブログはこちら。
■note有料記事をこちらにて一部無料公開しています。期間限定です!
■ご相談もお気軽にどうぞ。
*
人間関係でいつも疲弊してる人の特徴は「親が不機嫌にならないかいつも気を遣ってた」ということです。親が不機嫌にならないように自分が頑張らなくてはといつも張り詰めていたから。「相手の機嫌」「相手の顔色」を気にしすぎて振り回される。相手の機嫌が悪いのは自分ではなく相手側の問題です。
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年9月5日
【ツイートはここから】
人間関係でいつも疲弊してる人の特徴は「親が不機嫌にならないかいつも気を遣ってた」ということです。
親が不機嫌にならないように自分が頑張らなくてはといつも張り詰めていたから。「相手の機嫌」「相手の顔色」を気にしすぎて振り回される。
相手の機嫌が悪いのは自分ではなく相手側の問題です。
【ここまで】
ーー人間関係でいつも疲弊してる人の特徴は「親が不機嫌にならないかいつも気を遣ってた」ということです。ーー
「甘えられない」「頼れない」「ちゃんとしすぎ」「頑張りすぎ」な自立系女子の皆さんが相変わらず当ブログのPVに大変大きな貢献をしてくれているのですが、彼女たちが日々何に悩んでいるのかと言うと「人間関係」「恋愛」の疲弊が大きいのかなと思います。
「ちゃんとしすぎ」な自立系女子はめちゃくちゃ人当たりが良いのが特徴でして、メイクやスタイル、ファッションにもこだわりがあることが多いですし、「自分がどう思われてるか」をとても繊細に気にしていますし、「こういったら相手は不快にならないかな」「こういう行動をしたら嫌われないかな」ということに思い悩むことも多いですし、先回りしてあれこれと相手のことを考えちゃってることが多いんですよね。
これってもちろん大変大きな長所のひとつでもありまして、そういった「ちゃんと力」「頑張り」「こまめな気遣い」「繊細さ」により獲得してきたものは大きいのでしょうし、仕事で成果をあげてきたのでしょうし、人脈を築いてこれたのでしょうし、数々の男を射止めてきたのでしょうが、いかんせん「生きにくさ」には事欠かないのが自立系女子の大きな特徴であります。
ーー親が不機嫌にならないように自分が頑張らなくてはといつも張り詰めていたから。「相手の機嫌」「相手の顔色」を気にしすぎて振り回される。ーー
自立系女子と、そういった「他人軸マインド」には深い関わりがあります。
初めてきてくれた方のために補足しておくと、「他人軸」とは「相手がどう思ってるか過剰に気にしがち」「相手に意識が向きすぎ」「相手ありきで物事を考えてしまっている状態」のことです。
適度な他人軸であればビジネスや婚活、人間関係で相手に好印象を与える面もあるのですが、過度な他人軸は書いてきたように「振り回され悩み苦しみ」のもとになります。
その「自立マインド」もしくは「他人軸マインド」がどこからきたのかと言うとツイートにもあるように幼少期の親子関係などがとても大きいんですね。
小さい頃から親が急に不機嫌になるタイプだったり、親がニコニコしてると思ったら急転直下で怒り出すタイプだったりすると子どもの心理としては「お母さんが次に怒り出すのはいつかな」「お父さんは今機嫌がいいのかな」「両親の機嫌を悪くしないためにはどうすればいいのかな」ということに気を張りすぎるようになり、「本来的な自分」を封じ込めて「気遣いさん」「しっかり者」になっていきます。
「本来的な自分」「ありのままの自分」「甘えたいワガママ言いたい自分」でいては親のご機嫌悪化の元だと言うことを子どもは敏感に悟りますので、そういった自分を抑圧して言わば心理的に「自立」していくんですね。
早いうちから大人びてしまった結果が、自立系女子の生きにくさに繋がるんです。
ーー相手の機嫌が悪いのは自分ではなく相手側の問題です。ーー
「ちゃんとしなきゃ」という自立性や「他人軸」が強い人は目の前の人の機嫌が悪くなったり、目の前の人の顔が曇ると「自分のせいだ」「自分が良くないことをしたに違いない」「自分がなんとかしなきゃ」と振り回されてしまいます。
言ってしまえば「相手の機嫌」と「自分の価値や責任」がピッタリと引っ付いてしまってるんですね。
相手の機嫌に振り回されていては仕事で疲れすぎるのも当たり前ですし、結婚生活ではなおさらです。
「夫といるとドッと疲弊する」「夫が仕事に出かけてくれるとホッとする」という女性はけっこう多いみたいなのですが、これも「夫のご機嫌」と「自分の価値」を癒着させてしまってるからこそ起きる心理状態なのですね。
「相手は相手、自分は自分」という自分軸の意識が大切です。
「相手のご機嫌は相手の問題であり、自分は関係ない」というマインドになれると一気に楽になれます。
パートナーシップや婚活、恋愛で疲れてしまっていたり、相手に合わせすぎてしまったり、相手がどう思ってるか気にしすぎる癖がある人は「他人軸」が深層心理にこびりついてしまっているので、シンプルな解決策として「相手は相手、自分は自分」を呪文のように一日何十回も唱えてみるのが良いと思います。
簡単な台詞を何回も何十回も何百回も唱えたり書いたりすることを「アファメーション」という風に言いますが、「相手は相手、自分は自分」のアファメーションをすることによって少しづつ「軸」を自分の方に持ってくることができるようになると思います。
自分軸になることで、相手の顔色や機嫌に過敏に反応しにくくなりますし、結婚生活の疲れや婚活疲れ、恋愛疲れ、もしくは人間関係の疲弊も格段に減ってくるでしょう。
「相手は相手、自分は自分」のアファメーションはシンプルかつ強力な方法ですので是非やってみてくださいね。
「依存」「執着」「他人軸」「彼軸」についてより深く掘り下げた記事はこちら。
「彼軸」にフォーカスした記事はこちら。
ガッツリ向き合いたい方は下記RKサロンもお勧めです!
この記事をもっと深めたい方へ
パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、
【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!
RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信しています。
サロン内ではサロン限定ブログのバックナンバーなど、ものすごい数の過去コンテンツも全て見放題です。
「自分らしく心軽く」がキーワード。
サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!
RKサロン詳細はこちら。
《こんな方におすすめのサロンです》
■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方
■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)
■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方
■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方
■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方
■幸せな結婚をしたい方
■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方
■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方
■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方
■彼との関係で頑張りすぎちゃう自立系な方
■親子関係に悩んでいる方
■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方
■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方
RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。