【初めての方へ】
ご訪問ありがとうございます!
■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。
■ご相談もお気軽にどうぞ。
■《超おすすめコンテンツ》サロン限定ブログはこちら。
■《爆売れnote》自立系女子ならまずはこの記事。
***
・いつも不幸な恋愛をしてしまう
・いつも変な男にハマってしまう
・いつも心の距離が近づくと遠ざけられてしまう
・いつも既婚者を好きになってしまう
そんな、「いばらの道」的な恋愛傾向があるのが自立系女子というやつなのですが、そこにはもしかしたら「自己否定の心理」が隠れているのかもしれません。
たった一回きりの傷つく恋愛だったら「良い勉強だったね」で笑い話にできるのかもしれませんが、それが繰り返し繰り返し起きるようですと「自分の心」がその恋愛たちを引き寄せてる可能性があります。
今日はそんな傷つく恋愛を引き寄せてしまう「自己否定の心理」と、そんな心の傷が深く刻み込まれてしまった原因、そして自己否定を手放して幸せになる実践的ワークの解説をしていきたいと思います。
***
【ツイートはここから】
恋愛や結婚で傷つきストレスを感じやすい人は「子どもの頃に親の過干渉を受けていた」場合が多いです。
親に否定され続けてると「あれはやっちゃダメ」「これをしたら怒られる」という固定観念が強くなって人の顔色を伺いがちになるから。
自分で自分を許してあげる「自己肯定」の考え方が大切です。
【ここまで】
私のところに寄せられる相談で最も多いのが「頑張りすぎて疲れちゃう」「ちゃんとしすぎて疲れちゃう」「一人で背負い込みすぎて疲れちゃう」という通称「自立系女子」からの相談です。
自立系女子はその根本的性格からなぜか敢えて困難の道を進むことが多く婚活や恋愛で茨をかき分けながら孤軍奮闘してることが多いんですね。
ありがちな相談の一例をあげますと、、、
「せっかくイイ男をゲットしたと思ったのに二股三股常習犯のクズ男だった」
「一途に愛してくれる人を捕まえたと思ったら相手の親密感への怖れが強すぎてなかなか心を許してくれない」
「定期的にダメな男との交際と誠実な男との交際を繰り返す。誠実な男性とずっと一緒にいたいのにダメな男との恋愛を繰り返してしまう」
「毎回、交際初期は優しいのに月日が経つとモラ化する人ばかり」
「尊敬できないような男からはモテるのに、自分が尊敬できて是非ともお付き合い願いたい男からは全然モテない」
「優しい人と付き合うのが理想だと頭では分かってるんだけど蓋を開けてみると大切にしてくれない人とばかり付き合ってしまう」
「好きになる相手の既婚者率がやたら高い」
こんな感じでして、みんな本当に物好きよね~といつも感心している次第であります。
私はこんな発信をしてるからか、ついつい自立系女子にフォーカスが行きがちになるのですが世の中にはもちろん「非自立系女子」だっているわけなんですよね。当たり前ですけど。
きっとそういった女子たちは、
・誠実な人
・一途に愛してくれる人
・穏やかな人
・大切にしてくれる人
・平穏な日々をくれる人
・温かみのある人
そんな素晴らしい男性と交際し平和で穏やかな日々を過ごしているのでしょうが、そんな女性にはきっと私の発信など目にも入らないか、目に入ったとしても「ふーん、そんな世界線もあるんだー」って鼻クソほじりながらサラサラとスクロールして二度と戻ってくることはないのでしょう。
一方では武士として茨の道を突き進んでる自立系女子がいる。
恋愛や婚活で炎に焼かれながら孤軍奮闘してる自立系女子がいる。
「アッシどこまででもついて行きやすぜRyuta先生!!」という自立系女子がいる。
もう一方には私のツイートやブログなんてかすりもしない、デフォルトで「幸せ」が装備されている自立じゃない系女子がいる。
これを書きながらぼんやりと「不思議だなー」なんて考えていました。
そして私はもちろん、「自立系」な人たちに何らかの気づきやら、ヒントやら、応えやら、ひらめきやらを提供できればいいなと思って、日々発信を続けているわけです。
*
自立系女子が「つらい」「苦しい」「でもワシは負けん」と言いながら毎日戦ってる恋愛やパートナーシップ上の出来事って、ある種のパターンになってしまってることが多いです。
先ほどの例を引きながら話すのであれば、「イイ男を捕まえたはずが浮気性のクズだった」という場合、それがその男単体に限るのであればまぁ良いのですが(良くはないけど)、何人かそういう男と交際した経験があるのだとしたら自分の心のパターンと向き合ってくる必要が出てくるんですね。
具体的には、、、
・ナゼ浮気男ばかり引き寄せてしまうのか
・逆に言えばナゼ誠実な男を遠ざけてるのか
・私にも深い部分で浮気をしたいという心理があるのだろうか
・私が相手を遠ざけようとする心理を持ってるのだろうか
・私が相手と「1ON1」で幸せになるのを拒んでいるのだろうか
・私に親密感への怖れが強すぎるのだろうか
・あえて攻略困難な男を選ぶ何らかの理由があるのだろうか
・私が私を罰したいと思ってる可能性はないか
・私は「自分は愛されてはいけない」と思ってないか
こんな風に自分の心の深い部分と向き合ってみるんです。
そうすると、おそらくは複数の原因がごちゃまぜになってきっと見つかるでしょうし、その原因たちが恋愛や「クズ男との交際」のパターンを作ってしまってるということなんですね。
*
「一途に愛してくれる人を捕まえたと思ったら相手の親密感への怖れが強すぎてなかなか心を許してくれない」という例もかなりあるあるでして、心の距離が近づいたと思ったら心をロックされる、一気に相手の「心のパーソナルスペース」から弾きだされる、心理的に遠ざけられる、急に連絡頻度が減る、急に会ってくれる頻度が減る...そんな女子の悩みは後を絶ちません。
これもさきほどの例と同じで「元カレとか元々カレとかはそんなことなかったんだけど、、、」という場合はたまたまかもしれませんが、常習的にそういう男を確保してしまう場合は自分の中に何らかの潜在意識があることを疑った方がいいでしょう。
例えば、
・なぜいつも親密になると心を閉じられてしまうのか
・相手が心を閉じてきたとき、どこかホッとしてる自分はいないか
・ある程度の距離感がないと落ち着かない、、、そんな自分がいたりしないか
・つまり、自分にも親密感への怖れが強すぎるのではないか
・男性と心から親密になれないのは当たり前だと思い込んでないか
・「距離を置かれるのはショック、、、」と思いつつも逆に距離を縮められたときに怖れている自分はいないか
・「連絡頻度が減るのがショック、、、」と言いつつも連絡がマメな元カレを振ってしまった過去はないか…
(総字数6500字以上)
…………………………………………………………………………………………………………
続きはnoteで読めます。記事の続きはこちら。
【Ryuta.K noteマガジン】では、毎週水曜日に公式ブログやTwitterでは公開できない特別な文章を配信しています。
ブログより長文で、ストーリーや具体例が多くて分かりやすく、非常にお勧めのコンテンツとなっております!
是非こちらからチェックしてみてください。
※公式オンラインサロン【RKサロン】では、noteの全有料記事を無料で読み放題となっています。
noteマガジン定期購読の際には、RKサロン入会との比較検討をよろしくお願いします。比較詳細はこちら。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロンブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。