Ryuta.K【公式ブログ】

【自己肯定と心理学】【パートナーシップとライフワーク】文筆家です。ブログではnoteやRKサロンのコンテンツを一部公開しています。

孤独に強い人と弱い人の違いは「ありのままの自分」を受け入れてるか否かです

 

【初めての方へ】

 

ご訪問ありがとうございます!

 

■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。

ご相談もお気軽にどうぞ。

■《超おすすめコンテンツ》サロン限定ブログはこちら

■《爆売れnote》自立系女子ならまずはこの記事

 

 

 

 

 

【ツイートはここから】

 

孤独を感じやすい人の特徴は「幼少期の甘えたい時期に寄り添ってくれる人がいなかった」ことです。

小さい頃に「甘えたい」「ワガママ言いたい」「私を見て欲しい」という感情を抑え込みがちだと、私を愛してくれる人なんてどこにもいないと思い込んしまうから。

愛情に飢え依存的になりやすいです。

 

【ここまで】

 

 

ーー孤独を感じやすい人の特徴は「幼少期の甘えたい時期に寄り添ってくれる人がいなかった」ことです。ーー

 

 

孤独を緩和するのが得意な人は「自分が寂しい時には寄り添ってくれる人がいる」「信頼できる人がいる」「私は守られている」というセルフ・イメージを持っている人です。

そういう人はとても気分が沈んだ時に女子会を招集したり、「飲み行こうぜー」と気楽に人を誘えたり、パートナーや親に自分の弱みをさらけ出して孤独やネガティブ感情を分かち合い解放することができます。

孤独も、怒りや哀しみなどと同様で感情の一種であり、感じれば感じるほど、さらけ出せばさらけ出すほど解放され和らいでいきます。

なので、「私には信頼できる人がいて、私はいつも守られている」というイメージを無意識に持っている人は孤独に強く、もっと言えばメンタルも強いと言えるでしょう。

 

 

ーー小さい頃に「甘えたい」「ワガママ言いたい」「私を見て欲しい」という感情を抑え込みがちだと、私を愛してくれる人なんてどこにもいないと思い込んしまうから。ーー

 

 

一方で孤独に対して滅法弱く、孤独を感じると塞ぎこんだり、絶望的な気持ちになったり、夜のお店や風俗店、tinderで男漁りしてワンナイトの相手を探すなどの「アンダーグラウンド」に逃避して孤独を抑圧してしまったりする人もいます。

 

孤独は「解放」するものであり、「抑圧」するものではありません。

抑圧された孤独は一見無くなったかのように見えますが、実際は全然無くなっていません。

孤独を抑圧するのは、部屋に散らかり放題になったゴミをとりあえず押し入れに押し込め、とりあえず「無いもの」にするようなものです。

でもそれは根本的にはなくなっておらず、押し入れの中から悪臭を放つことになります。

部屋を本当に整理したいなら、根本的な解決策は物やゴミを押し入れに押し込むのではなく、捨てることが大事ですよね。

 

孤独に上手く対処できる人と孤独にとても弱い人の違いは前述の通り「自分の弱みを受け入れてもらえる」というセルフ・イメージがあるか否かです。

もっと言えば、「自分がありのままの自分を受け入れられているか」です。

 

根本的な自己否定や無価値感が激しい人は孤独にも弱いです。

「ちゃんとしてなきゃいけない」「弱みを見せてはいけない」「完璧じゃなきゃいけない」「甘えてはいけない」「人を頼ってはいけない」…

そんな風に、「ありのままの自分」を猛否定しいつも「強い自分」であろうとする人が大変多いのですが、そういった人は孤独にとても弱いのですね。

 

 

ーー愛情に飢え依存的になりやすいです。ーー

 

 

ツイートにも書いたように、孤独感が強い人は実は愛情に飢えています。

 

自己肯定感が高くて孤独を上手く扱える人はパートナーシップのモチベーションが「飢え」ではなく「より幸せになること」なので依存的になることもなく、相手とフラットに向き合えます。

 

一方で、実は自己肯定感が低く普段から「ちゃんとすること」を一生懸命頑張ってる人は「本来的な自分は愛されない」という思い込みが強く、その反動でパートナーに依存的になってしまうことがあるのですね。

これを、「自立の依存」と言ったりもします。

普段は自立している、、、つまり、しっかりしてるし、強そうに見えるし、すごそうに見えるし、ちゃんとしてるように見える。

でも実はそれは「そうしてないと私は愛されない」という思い込み(観念)が深いからで、そういった自己否定の反動が依存的な恋愛パターンを生み出します。

もちろん、「もう孤独にはなりたくない」という思いから依存的になることも多いでしょう。依存の原因はかなり複合的です。

 

 

 

今日の話はけっこう難しい部分も多かったと思うので、ぜひ下記の参考記事も合わせてご覧ください。

 

 

 

■依存、欠乏、孤独について

ryutaksns.com

 

 

 

■親子関係から自己肯定感に向き合う

ryutaksns.com

 

 

 

■「超自立系女子」であるバチェロレッテ2尾崎美紀さんの考察

ryutaksns.com

 

 

 

■「自立」と「依存」について、かなり分かりやすい記事

ryutaksns.com

 

 

 

 

 

孤独感、欠乏、自立、依存、親子関係などのテーマについて一気に理解を深めるなら下記RKサロンがとてもお勧めです!

 

 

 

 

 

この記事をもっと深めたい方へ

 

 

パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、

【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!

 

lounge.dmm.com

 

 

RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信しています。

 

サロン内ではサロン限定ブログのバックナンバーなど、ものすごい数の過去コンテンツも全て見放題です。

 

 

「自分らしく心軽く」がキーワード。

サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!

 

RKサロン詳細はこちら。

 

 

 

《こんな方におすすめのサロンです》

 

■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方

■公式ブログより長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方(1記事あたり5000字超!)

■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方

■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方

■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方

■幸せな結婚をしたい方

■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方

■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方

■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方

■彼との関係で頑張りすぎちゃう自立系な方

■親子関係に悩んでいる方

■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方

■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方

 

 

RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【各種リンク】

 

■Twitter:@Rkpb_R

是非フォローお願いします!

 

質問/相談フォーム

ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。

 

爆売れnote

自立系女子ならまずはこの記事!

 

noteマガジン

毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。

 

サロン限定ブログはこちら

RKサロン限定のコンテンツを一部公開。公開してる部分だけでもかなり参考になると思います。

 

RKサロン

サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。

 

【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら