Ryuta.K【公式ブログ】

【自己肯定と心理学】【パートナーシップとライフワーク】文筆家です。ブログではnoteやRKサロンのコンテンツを一部公開しています。

依存型こじらせ女子の「不安、怖れ、孤独、無価値感」について~いつも依存してしまうのは何でだろう~

 

【初めての方へ】

 

ご訪問ありがとうございます!

 

■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。

ご相談もお気軽にどうぞ。

■《超おすすめコンテンツ》サロン限定ブログはこちら

■《爆売れnote》自立系女子ならまずはこの記事

 

 

***

 

 

私の発信を見てくれてる人は「自立系女子」が多いのですが、「依存型女子」も負けず劣らず多いみたいです。

 

「依存型女子」は根本的に不安、怖れ、寂しさ、孤独などを抱えていて、自己否定が強く「私は愛されない」「魅力がない」という無価値感に苦しんでおり、その結果さまざまな「こじらせ行動」をしてしまいがちです。

そしてその「こじらせ行動」は相手を疲弊させてしまい、重さを感じさせてしまい、パートナーシップを崩壊に導いてしまいます。

 

今日はそんな「依存型女子」の深層心理とこじらせ行動、そして依存型女子が恋愛や婚活、パートナーシップを上手くいかせるためにはどうすれば良いのかという部分を解説していきたいと思います。

 

普段はしっかりしてても恋愛だけはこじらせちゃう自立系女子の皆さんも他人事じゃないので、しっかり読んでくださいね笑

 

 

***

 

【ツイートはここから】

 

メンタルが強い人は「期待しない」「依存しない」「執着しない」が共通してます。

逆にメンタルが弱い人は期待し裏切られ、依存し振り回され、執着し傷つけられている。

「期待」「依存」「執着」は他人軸。相手に左右されいつも振り回される。

少しずつ自分主体の自分軸を取り戻すのが大切です。

 

【ここまで】

 

 

私の読者には大きく分けて「恋愛で悩んでる組」と「人生で悩んでる組」がいるみたいです。

もちろん両者は相互に関係が深いものでして、どちらかを見直すのであれば双方を見直していかなければなりませんし、どちらかに深く向き合うとしたら双方に良い影響がでてくるものでもあります。

 

さらに「恋愛で悩んでる組」には「自立系女子」と「依存型女子」がいるみたいなんですね。

「恋愛と人生」と同じように、「自立系と依存型」も相互に関わっていて、どちらかを癒やそうとすればもう片方とも向き合っていく必要があります。

自立と依存は表面的には真逆そうですが、コインの表と裏なんですね。

 

 

「自立系女子」はご存じの通り、「ちゃんとしすぎる」「頑張りすぎる」「完璧主義すぎる」「自分に厳しすぎる」「彼に甘えられない」「彼を頼れない」「彼を心から信頼できない」という特徴をもっていまして、仕事や人間関係では優秀なんだけど恋愛では頑張りすぎていつも空回りしちゃう、なんならいつの間にか彼の「お母さん」みたいになっちゃう、全部自分でやっちゃって相手を頼れない…という感じになりがちです。

 

 

一方で「依存型女子」は自立系女子とは少々色合いが違いまして、「いつも彼との関係に不安を抱えてる」「いつも寂しさを抱えてる」「いつも孤独感を抱えてる」「いつも無力感を抱えてる」「私なんかどうせ、、、という無価値感が強い」そんな心理であることが多いです。

 

また、そういった不安、寂しさ、孤独感、無力感が原因となって、「彼をなんとか自分のところに引きとめておこう」「彼と絶対に離れたくない」「彼を手放したら自分を愛してくれる人は二度と現れない」という心理状態になり、いわゆる「こじらせ行動」を発症する場合も多いです。

 

例えば、「SNSで彼の裏垢を探しまくったり彼のフォロー、フォロワー欄を探るどころか、彼のいいね欄から彼の友人の友人のいいね欄まで隅から隅まで漁って彼と繋がりがありそうな女を漏れなく炙り出す」というCIA顔負けの彼捜査、通称ネトストをしてたら朝日が上ってきてしまったり、

彼の行動、言動が気になりすぎて彼の言葉ひとつひとつの「裏の裏の裏の裏の裏」ぐらいまで読んでばかりでいつも疲弊してしまったり、

「いつもは仕事後ラインの返信をしてくれるのに今日は18時から22時まで返信がなかった、これはもしかしたら冷められたのでは?私は捨てられるのでは?」という極度の不安から鬼電をかけたり、

本当に愛されてるのだろうかという疑心暗鬼が止まらず何かあるたびに「もう別れる!!」と言って「本当に愛してくれてるなら引き止めてくれますよねお試しキャンペーン」を定期的に開催してみたり(通称試し行動)、

依存型女子の「こじらせ行動」にはそれはもう書ききれないほどのバリエーションがあるわけです。

 

 

 

 

このような「こじらせ行動」はまたの名を「彼へのコントロール」と言われたりもします。

 

 

「愛してくれてるなら当然○○してくれるよね」という思いからメンヘラ行動をとってしまったり、彼の自由を拘束するような態度をとってしまったり、彼に罪悪感を植え付けるような言動をしたり、彼に過干渉したりすることを「コントロール」というのですが、これは恋人や夫にとっては大変重く、苦しいものになります。

 

例えば、彼の立場で見てみて「ちょっとラインの返信をしなかったら猛烈に彼女から催促がくる」という状況はどうでしょうか。

交際初期だったら「可愛いな」と思うかもしれません。

それが新鮮だったら「こんな愛情表現もあるのか」と思う人もいるかもしれません。

 

でも、関係性が安定して彼女と一緒にいる時間が日常になっていくにつれ、そのようなことが繰り返されればだんだん「重いな」「鬱陶しいな」「束縛激しいな」と感じるようになるのもまた真実だと思います。

 

愛をこめてすごく厳しいことを言いますが…

 

 

 

 

(総字数6000字以上)

…………………………………………………………………………………………………………

 

 

続きはnoteで読めます。記事の続きはこちら。

 

note.com

 

 

【Ryuta.K noteマガジン】では、毎週水曜日に公式ブログやTwitterでは公開できない特別な文章を配信しています。

ブログより長文で、ストーリーや具体例が多くて分かりやすく、非常にお勧めのコンテンツとなっております!

 

是非こちらからチェックしてみてください。

 

 

※公式オンラインサロン【RKサロン】では、noteの全有料記事を無料で読み放題となっています。

noteマガジン定期購読の際には、RKサロン入会との比較検討をよろしくお願いします。比較詳細はこちら

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【各種リンク】

 

■Twitter:@Rkpb_R

是非フォローお願いします!

 

質問/相談フォーム

ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。

 

爆売れnote

自立系女子ならまずはこの記事!

 

noteマガジン

毎週水曜日にブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。

 

サロン限定ブログはこちら

RKサロン限定のコンテンツを一部公開。公開してる部分だけでもかなり参考になると思います。

 

RKサロン

サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。

 

【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら