【初めての方へ】
ご訪問ありがとうございます!
■Twitterなど、各種リンクも是非ご覧ください。
■ご相談もお気軽にどうぞ。
■《爆売れnote》自立系女子ならまずはこの記事
*
ここだけの話、メンタルが弱い人の特徴は「甘えられない」「人を信頼できない」「無理しすぎ」ということです。人を信頼できず無理して背負いすぎ日々の緊張と疲弊に悩まされる。幼少期に親に甘えられなかった人は特に「人を信頼する」が苦手になりやすい。少しずつ自分を緩めてあげるのが大切です。
— Ryuta.k (@Rkpb_R) 2022年10月3日
【ツイートここから】
ここだけの話、メンタルが弱い人の特徴は「甘えられない」「人を信頼できない」「無理しすぎ」ということです。
人を信頼できず無理して背負いすぎ日々の緊張と疲弊に悩まされる。
幼少期に親に甘えられなかった人は特に「人を信頼する」が苦手になりやすい。
少しずつ自分を緩めてあげるのが大切です。
【ここまで】
ーーここだけの話、メンタルが弱い人の特徴は「甘えられない」「人を信頼できない」「無理しすぎ」ということです。ーー
「甘えられない」「頼らない」「人を信頼しない」そんな人が「メンタル弱い」というのはツイートにもある通り意外に感じる人も多いのではないでしょうか。
「甘えない人」はなんだか自立してて格好良いような感じもしますし、「人を頼らない人」はなんでも自分でできちゃうからこそ頼らないようにも見えますし、「相手を信頼しない人」はハードボイルドでむしろメンタルが強そうです。
甘えない、人を頼らないというのはどちらかと言えば「メンタルが弱い」という風には見えないですよね。強靭なメンタルを持っているようにも見えます。
ーー人を信頼できず無理して背負いすぎ日々の緊張と疲弊に悩まされる。幼少期に親に甘えられなかった人は特に「人を信頼する」が苦手になりやすい。ーー
ただ、なぜ「甘えない」「人を頼れない」「人を信頼できない」のかという深層心理の部分を観察していくと、そういった自立していて強めな人には大きく深い傷があるケースが多いです。
ツイートにも書いたように親に甘えられなかったり、「ちゃんとしなさい」と厳しく教育されていたり、「あれはダメ、これはしちゃダメ」と過干渉されたりしていると「甘えちゃいけないんだ」「ちゃんとしなきゃいけないんだ」「完璧じゃなきゃいけないんだ」という思い込みを幼いながらに抱え込むことになります。
これが「傷」ということでしてその傷を悟られないために、その傷を覆いかくすために、その傷を誰にも見せないために、「甘えない」「頼らない」「信頼しない」というマインドになっていくんですね。
もちろんもともとの性格が「甘えないタイプ」であるケースだってあるのですが、多くの場合は「自分の弱みを見せられない」という傷が原因で甘えられなくなっていることが多いです。
この傾向が顕著な女子を「自立系女子」なんて言ったりもします。
ーー少しずつ自分を緩めてあげるのが大切です。ーー
「弱い自分を許せないから甘えられない」「完璧じゃない自分を見せられないから頼れない」「何でもできる自分でありたいから人を信頼せず何でも自分でやってしまう」…
甘えられない、頼れない、信頼できない人には思ったより心のダメージがあり、そういった意味で「甘えられない人はメンタルが弱い人」とツイートで表現しました。
外側はしっかりしてても内面はお豆腐メンタルという人は意外と多いんですね。
人に甘えられるようになるということは自分の弱みをさらけ出せるようになるということであり、「ちゃんとしすぎ」を手放せるということは不完全で未完成な自分を許せるということであり、人を信頼できるようになるということは自分の弱みを隠さず人の強みを拝借できるということで、俄然仕事もやりやすくなりますし、パートナーシップも楽になります。
強すぎる自立は手放すのが吉です。「緩めてあげる」のが大事なんですね。
甘えられるようになる、自分を緩められるようになる、自分を許して人を信頼できるようになるためにはこちらの記事もご覧ください。
「自立系女子」について徹底解説したnoteはこちら。
いい加減自分を愛して楽になりたいよーって人は下記RKサロンも是非!
この記事をもっと深めたい方へ
パートナーシップ、ライフワーク、自己肯定感や自分軸、親子関係などについて「もっと知りたい!」「さらに理解を深めたい!」という方は公式オンラインサロン、
【RKサロン〜自己肯定と心理学〜】がとてもオススメです!
RKサロンでは「自己肯定と心理学」「パートナーシップとライフワーク」を中心に自分らしい幸せな人生、結婚、恋愛、親子関係、人間関係などについてのより深いコンテンツを日々配信中です。
サロンブログのバックナンバーなど、ものすごい数のコンテンツも見放題となっています。
「自分らしく心軽く」がキーワード。サロンではTwitterやブログでは公開できない、より深いコンテンツを発信していますので是非チェックお願いします!
RKサロン詳細はこちら。
《こんな方におすすめのサロンです》
■Twitterや公式ブログには公開できない、より深いサロン限定のコンテンツで学びたい方
■長文でテーマをガッツリ深掘りした「サロン限定ブログ」を読みたい方
■自己肯定感や心理学、パートナーシップなどの話題が大好きで、匿名で交流や意見交換できるコミュニティが欲しい方
■いつも「誰か」や「何か」に振り回されていると感じていて、他人軸ではなく自分軸で生きたい方
■ありのまま自分らしいパートナーシップを築きたい方
■幸せな結婚をしたい方
■婚活が上手くいかない原因を根っこから解決したい方
■恋愛で傷ついたり、苦労したり、病んでしまうことが多い方
■夫/妻、彼氏/彼女との関係に真剣に悩んでいて、専門的な相談をしたい方
■彼との関係で頑張りすぎちゃう自立系な方
■親子関係に悩んでいる方
■自分らしいワクワクする生き方「ライフワーク」を創造していきたい方
■人生の漠然としたモヤモヤから脱却し、幸せになりたい方
RKサロン詳細はこちらのページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種リンク】
■Twitter:@Rkpb_R
是非フォローお願いします!
ブログで回答して欲しい質問や相談がある方はこちらからご送信ください。
自立系女子ならまずはこの記事!
週刊でブログやTwitterでは公開できない特別な文章をお届けします。
サロン限定ブログ、限定音声などより深く濃いコンテンツを配信中!「noteマガジン」の全有料記事もサロン内で無料で読み放題です。
【noteマガジン】と【RKサロン】の比較詳細はこちら。